hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

傷つけてしまった心に何かできることはないか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

怒った時に、恋人に傷つけるような心ないひどいことを言ってしまいました。

すぐ謝罪し、そのようなことは本気では思ってはいないと伝えて、許してはもらいましたが。

たとえ本気ではなくても心が傷ついたのは事実ですし、その傷つけた心に対して何かできることはないでしょうか?
そしてもう同じことが起こらないようにするために何かできることはないでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を成長させ、他人としての礼儀を忘れずに

欲・怒り・怠け・プライドの煩悩は、あなたにも、彼女にもあります。
まずはそれを認めて、彼女の煩悩に対しては慈しみ(怒らない)を第一に考えて接するのがよいでしょう。
そして、自分の欲・怒り・怠け・プライドをうまくコントロールできるように、自分を成長させるしかないでしょうね。

交際が長くなると、彼女を自分の所有物、あるいは家族のように思ってしまい、言葉や行動が雑なってしまいがちです。
例えば、自分のお母さんには「クソババア」と言えても、初対面の女性には言えないでしょう。
自分の子供に虐待する親でも、他人の子供にはしない。
自分のモノだという感覚が、礼儀を忘れさせる(怠けの煩悩による)のです。
しかし、どんなに親しくても、相手を一人の他人と見て礼儀を忘れなければ、非道いことはできないはずです。
その積み重ねで信頼を回復するのがよいでしょう。

8
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

自分の押しつけをやめる

あなたの自分の押しつけで、彼女が幸せになっているかどうか。
自分が良かれと思ってやっている。
それはあなたの中でだけの、自分にとっての、自分が良かれ、な生き方です。
それでは、相手が誰であっても、まだ人を本当に幸せにはできないことをここで学びました。
これを教訓に、自我、エゴ、自己中心的なものの見方、怒り、自分のルールの押しつけを止めることです。
俺がオレが、それが世界をダメにしている元凶です。
あなたはあなたの中の、オレがオレがの心を無くすることが、あなたの責任です。
そのオレガオレガノ心を野放しにした結果が、自分もちで、全部自分に返ってくるだけです。
自分のエゴは自己責任ですから、それにむきあっていただければ、あとはやることは一つです。
己を慎む、我を野放しにしない。
文殊も普賢も獰猛な獅子や象の上に坐しています。
それは自分の心をおさめた姿です。
坐禅して、自分の自我の正体を見極めることで、無我を悟り、自分自分した心から離れる事ができます。

5
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

怒らないことと礼儀を忘れないようにします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ