hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

周りに優しくできる人の心を知りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

初めまして。

私はとても人に恵まれています。
順境の時には心から喜んでくれたり、お祝いをしていただいたり。
逆境の時にも力になってくれたり、声をかけてくれたり。
物も気持ちもいつもたくさん頂きます。それも大勢の人からです。
お返しをしても到底返しきれないのです。

ただ自分自身、これだけしてもらえるような人間でもなく、未熟な人間なのです。
時にしてもらったことに対して、ありがとうより申し訳ない気持ちが湧くこともあります。
綺麗な心になりたいと願うけれど汚い心や煩悩がたくさんあります。
優しくしてもらうたび、
「なぜこの人はこんなに優しい気持ちが持てるのだろう?」
といつも思います。
その人の性質なのか、人と関わったり悩んだりきっかけがあってそうなったのか。
お坊さんはどう思いますか?

いずれは私も、心の底から人に優しくできる人になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは、貴女がやさしいから。。。

さぁちゃん さんが、想いやり深く、優しい女性だから、素敵な方が集まってくるのです。

そして、人は人との関わり合いで、磨き合い 高めあうのです。

だから、自分自身の事が良く観えるのです。

そして、周りの方を幸せにしていく。

貴女には、そのちからがあります

貴女なら、大丈夫です

17
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

自分の精一杯であれば。

こんばんは。自分から見た自己評価と、他者からの評価はズレていて普通のようです。そして、自分の心のパターンはよく見えても、人様のそれは「手に取るようには」見えません。
hasunohaには「有り難し」というボタンがありますが、この言葉、そもそも「滅多に有る事ではない」という意味なのです。万が一貴女が「ありがとうと感謝するのが面倒」な人であれば話は別ですが、貴女はご自身が気付いた時に、できる範囲で「何かして差し上げる」ことができれば充分だと思います。
また、「お返し」というのは往復だけではないのです。「過去、誰かにして頂いた」ことを、貴女が誰か別の人に「返す」こともできるのです。後輩として奢ってもらい、先輩になったら奢るとかのイメージです。
貴女が「心が綺麗な人」と思っている方でも、悩みや苦しみがゼロである、とは思いません。「汚い心や煩悩」は、誰しも持っている。その上で「他人に何かする」のですから「有り難い」のです。
貴女の心を取り出して、ザブザブ洗うことはできません。そもそも取り出すこともできません。
自分のできる精一杯のことをする。それを超えることは「申し訳ない」と思いつつ諦める。それでよろしいと思いますよ。

15
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
長谷雄蓮華様。
自分自身のことはなかなかよく思えないものですが。。自分自身の力を信じて、これからもっと磨き・高めていこうと思います。貴方なら大丈夫との言葉に、心が安らぎました。
ありがとうございました。

佐藤良文様。
【「汚い心や煩悩」は、誰しも持っている。その上で「他人に何かする」のですから「有り難い」のです】
この言葉に、はっとしました。
今のこの、私の心のままで、できることを周りにしていこうと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ