hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡くなった祖母を罵倒されました

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

先日、祖母がなくなりました。
年齢的にも大往生で、希望していた自宅で、孫やひ孫たちにも囲まれながら、安らかに眠りにつきました。

亡くなった当日に、ある近い親戚に祖母がなくなったことを伝えたのですが、
『あんなババア大嫌い』と吐き捨てられました。

確かにその親戚とは、祖母を含め、他の親戚とも険悪というか、性格が合わないようでした。

亡くなってまで、そんなことを言われた祖母が、かわいそうでなりません。怒りと悲しみが沸いてきました。

そんな人も赦したほうがいいのでしょうか?
寛容に受け入れるべきでしょうか?
私には自信がありません。

祖母がなくなり、気落ちをしていたので、気持ちの整理がつきません。どうしたらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どんな、経緯があったにせよ、許しがたいです。

大切なかたを、冒涜する、許しがたいことです。

お付き合いも、もう、最低限で良いと思います。

天に唾すれば。。。。

なかじさんは、精一杯のご供養を、お気持ちを向けて差し上げてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

ほっときましょう

拝読させて頂きました。
お亡くなりになった方をそのようにおっしゃることは本当に愚かなことです。たとえ生前中に様々なことがあったにせよそのように冒涜する言動は大変悪しきことです。
そのような言動を為す者は愚かな者です。
自分で自分をおとしめることです。
そのような方のことは必要最低限で後はほっといてよいと思います。

大切なことはお祖母様を真心込めてご供養なさり仏様のもと、ご先祖様のもとにしっかりと送り出すことです。
お祖母様が必ずや仏様のもとに導いていかれて安心して往生なさりますようにと心からお念仏おとなえさせて頂きます。南無阿弥陀仏

大丈夫です。お祖母様は必ず正しくご先祖様の元で心安らかになられます。そしてこれからもあなたや皆様をお見守りなさってくださいます。
悲しみは尽きないでしょうが、あなたのそのお気持ちをしっかりとお祖母様へのご供養なさるお気持ちになさってくださいね。

そしてどうぞこれからも合間合間にお祖母様を思い真心込めてご供養なさってくださいね。
いつ如何なる時もお祖母様はあなたを温かくお見守りなさってくださいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ