hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自信を持ちたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

こんにちは。
私は現在、旦那の転勤により1年半程前から、新潟に住んでいます。そして今年の2月に子供が産まれ育児に励んでおります。
第一子なので、全ての事が初めてで、慣れないながらも、自分なりに一生懸命向き合っております。
今回の相談は、そんな中での自分の感情をコントロールする事についてアドバイスを頂きたいと思っております。
というのも旦那の仕事が営業で忙しく、週に2〜4回接待が入り帰宅時間も0時を回る事もあり、また接待がない日は残業で22時という日も多々あり、近くにお互いの親族もいないので、育児に関しては平日全て私が行うワンオペレーション育児になっています。
なので、そんな中で深夜酔っ払って帰ってくる旦那に、自分は育児で自由すらないのに、なんでこんな遅くまで飲んでヘラヘラしてるんだと、仕事だと分かっていても怒りが込み上げたり。また、家族の時間を確保してほしいから、もっと早く帰れる努力をしてほしいと文句を言ってしまい喧嘩になってしまいます。冷静になったら相手の言い分だって分かるのに、結婚前に浮気されてた事もあり、本当に接待なのかって疑ってしまったり、旦那の立場になって考える事ができません。また、周りの人が羨ましくなる事もあります。旦那が早く帰ってきて子供をお風呂に入れたり、親族が助けてくれたり、また子供がいない順調な夫婦が良く見えてしまうこともあり、自分自身、産まれてきた赤ちゃんと過ごす時間は何にも代えられない幸せなはずなのに、どうしても周りに対しての嫉妬をしてしまいます。
どうしたら、①仕事が大変な旦那に寄り添い、もっと支えてあげられますでしょうか??そして②周りの人に嫉妬せず自分に自信を持つことが出来ますでしょうか??子供にしっかりとした背中を見せられる強い母親になりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子育ては絶好の修行

子育てお疲れさまですm(_ _)m

共働きのうちも、以前は同じような悩みを抱えていました。
住職って仕事は基本お寺にいるので、どっちかというと私が家事や子どものことをしてたんですよね。
共働きなのに、金銭的にも時間的にも、不公平だって思ってました。

でも、これを原因にしても何もよくならないんですよね。
少し目線を変える努力をしてみました。
もこさんも書いてるみたいな内容です。
「相手も大変」「赤ちゃんと過ごす時間は幸せ」…

確かにそう。…でも、こんなの脳内補正にしか過ぎない。
効果はほんの一瞬です。
相手を理解することなんかやめればいいんです。
もこさんが今大変なのに、相手を労う余裕はどこから捻出するんですか。
不満で当たり前!子育ては大変!

自分の場合、我がため子どものため、要領よくしていこう!
てことで、まずは完璧を目指すことをやめました。
強い母親には急になれません。
なぜなら、子どもがあなたを母親にするから。

仏教で"よき人間になるための修行方法"で一番最初にくるのが
「布施」です。施すことです。
その極意とは「赤子に乳をやる母親のごとく」
もこさんは赤ちゃんに乳をあげる時に「この母から乳をもらうんだから、あとでちゃんと母に恩返ししろよ」なんて思わないでしょう?
見返りを求めずに純粋相手を想って行う行為。これが布施。

すると、日々の家事育児はこの布施ができるようになることを試されてる…
と私は思うようになりました。

周りの人が羨ましくなる事はあるでしょう。
バカ旦那はよ帰ってこいと思う事もあるでしょう。
酔っ払って帰ってきたら水ぶっかけたくもなるでしょう。

それは自然です。
その中でも家族に対して布施ができる。
これは尊いと思います。

仕事が大変な旦那には、「いつもありがとう」と感謝の言葉を布施しましょう。
子供にしっかりとした背中を見せるよりも、正面むいた笑顔を布施できる母親を目指しましょう。
もこさんが家族に与えたものは、結果として もこさんの幸せに直結します。
一家の大黒柱って、子育てする親ですよ。
肩の力を抜いて、ほどほどに頑張って下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

困っている人や悩んでいる人にとって、仏さまの教えが少しでも良薬となれることができればと思います。 そしてこの縁によって仏教の良さを知って頂けるととても嬉しいです。

どこかで、一息つきましょうか。。

もこもこさん、お子さんの為に、昼夜問わず、本当に大変ですね。

本当に良く頑張られてますね。

泣きたいときも、あるでしょう。

今が一番大変な時ですね。

夫婦は、イーブンです、二人で一人前です。

もこもこさん、が、子育てして、家事をなさり、家を守るから、ご主人も、外で、思う存分働くことが出来るのです。
互いが関わりあっての夫婦です。

お子さんの笑顔、最高に可愛いですよね。

例えば、平日は、子育てサロンに行くとか、ママ友を作り、お茶や、ランチに行くとか、一時預かりの施設や保育所や施設を利用するとか。

ガス抜き、息抜きの方法は、みつかりますよ。

育児を楽しんでみましょうよ。

休日は、子どもを中心に、こどもの為に夫婦で、いろいろ、お出かけしてみる癖つけてみてがいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

日顕様
回答して頂きありがとうございました。また毎日が、バタバタ過ぎる中、
お礼が遅くなってしまった事、本当に申し訳ありません。
回答を直ぐに頂き、文章を拝見し、涙が出ました。強い母親になれなくていい、子供が強い母にしてくれる。なんだかずっとプレッシャーに感じていたものが、スッと軽くなりました。
今でも、変わらず上手くいかない事も沢山ありますが、それは自分や相手が悪いのでなく、当たり前の事象で、お布施だと思い乗り越える事が自分の成長や幸せに繋がっていくんだと思えました。素敵なお言葉、ありがとうございます。これからも頑張りすぎず、お布施に励んでいきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ