hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場の人間関係を上司に相談した結果

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

いつもご返答いただき本当に感謝しております。

人間関係で悩んでいます。
職場のある女性についてです。
もう何年も続いています。
彼女は独身、アラフィフです。

その女性から無視されます。
以前上司に相談し、上司の前であからさまに無視されることはなくなりました。最近は上司の前だけ私に声をかけてきます。
上司がいなければ、声をかけてくることはありません。仕事上必要なことは他の人を介して伝えてきます。

無視されること、仕事にならないこと、もう一緒に仕事をしたくないことを伝えました。

しかし上司からは、「私も無視されることがある、気にしなければいい。悪い人ではない。」と言われました。

来月彼女と同じ仕事をする日が、今月よりも増えていました。離そうとするどころか、一緒に仕事をさせようとしています。

これは、上司から暗に辞めろといわれているということでしょうか?
上司の考えがまったくわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

全員と仲良くする必要はありません。

 上司の前では話しかけてくるのですから、上司はおそらく、「解決した」と思っているのでしょう。
 そして、「もっと仲良くなれるよう、一緒に仕事をさせてみよう」と思っているのではないでしょうか。

 嫌いな人に無視をされるのって、ラクじゃないですか?話さなくて済むんだから。
 仕事上で必要なことなのに無視されるようなら、上司に報告すればよいですし、その上司の言うとおり、深く考えすぎず、「良い加減」で接すればよいのではないでしょうか。

 少なくとも、無視され続けることで、自分の評価が変わることはないと思って(相手が評判を落とすことはあっても)、あまり深刻に考えず、「この人はこういう人なんだ」と割り切ってしまえばよいと思います。

 学生の頃のように、「誰とでも仲良くしなければならないんだ」という考えに縛られると、逆に仕事しづらくなりますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土宗の佐山と申します。 浄土宗教師の資格を得たあと、10年間のサラリーマン生活ののちに、この羅漢寺にお世話になり、2014年に住職として晋山いたしました。 現在は、「ここより」というサイトの編集長を務めています。 まだまだ悩める道の途中ですが、少しでも皆さまの力となれるよう、がんばります。

質問者からのお礼

回答していただきありがとうございます。

「全員と仲良くする必要はない」
私もそう思います。
いろんな考え方の人がおり、相手の考え方を変えようとは思いません。
ただ、仕事上のことでさえ無視され、陰口を言われ、精神的にも業務的にも参っています。

上司に、彼女を変えてほしいとは思いません。
他の人にも同じ事をして、孤立していけばいいのにとさえ思います。
彼女の性格は彼女の問題で、私には関係ありません。
自分勝手な冷たい考えですが、彼女がどうなろうとどうでも良いです。

なぜもっと仲良くさせようと思うのか、上司の考えもわかりません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ