hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

サークル活動について

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

私は今サークル活動について悩んでいます。

私は大学でチアリーディングのサークルに所属しています。そこでは大会への出場が主な活動です。
私は高校でダンス部に所属していたため、本当はダンスサークルに入る予定でした。しかし、小さい頃にチアリーディングをしていたこともあり、二つのサークルで迷っている状況でした。
しかし、そのダンスサークルの体験日より現在所属しているチアリーディングサークルの入会日のほうが先だったため、満足に悩むことも出来ずに現在のサークルに決めてしまいました。

そして、実際に活動してみると、チアリーディングは私の性に合っていない気がして、練習も楽しめないでいます。
そして、部員数も大変多く、チーム内で実力ではなく年功序列のような部分があるため、レベルの高い演技をするチームに入るためには3年になるまで待たなければなりません。
また、練習も事前に言われていた日数よりはるかに多く、自分の時間が十分に持てていません。
私も他の学生のように自分の趣味に時間を使いたいのです。

このようなことから正直、サークルを辞めたいです。

ですが、私にはサークル脱退に踏み切れない理由がいくつかあります。
一つ目は、チアリーディングに使用する衣装や道具などを既に購入していて、全て合わせるととても大きな額になっているという事です。既に購入してしまったにも関わらず、すぐに辞めてしまうのは気が引けてしまうのです。
二つ目は、サークルを脱退してしまうと、友人との関わりがなくなってしまうという事です。私はサークルの友人が嫌いな訳では無いので、その点でも気が引けてしまいます。

サークルの活動があまり楽しめていないにも関わらず、嫌々ながら練習に行く日々が続いていて、精神的にも苦しい。でも辞めるのも気が引けてしまう、、、というジレンマに陥っています。

拙い文章で申し訳ないですが、どうかご助言頂けませんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の気持ちに正直に

タイムイズマネーです。
嫌々やっててもどんどんお金を浪費していくようなものではないでしょうか。それも人生という取り返しのつかない有限なる時間(お金)を。

私ならまずサークル内の友だちに相談してみます。中には理解してくれてサークルを離れても友人関係が続く人がいるかもしれませんし、もしかしたら次にダンスサークルに入ったらそちらで友達が出来て、せっかく誘ってくれる元サークルの友人との付き合いをあなたが面倒に感じてしまうこともあるかもしれません。

続く縁もあれば離れるもあります。こればっかりはサークル関係なく、付き合いを続けたいと思う人にアプローチするしかないでしょう。もちろんそれは相手あってのことなので思う通りにはいきませんが…。

お金はバイトで取り返してもいいし、上記のようにまずやめることが時間(お金)の節約だと考えてもいいと思います。

せっかくのキャンパスライフでしょう?思いっきり楽しんでください。何かのせいにしている内は…後悔するものとなってしまうかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

続けるも八卦。辞めるも八卦。

 サークルの選択本当に悩みますね。チアリーディングを辞めて、ダンスに入って、もし、自分の希望どうりのことが出来なかった時どうしますか?もうその時は逃げ道はありませんね。私の周りにも後悔した人を見かけました。でも、嫌なことを続けるよりは一層の事辞めた方が良いと思います。人生は選択、失敗、後悔、反省の繰り返しです。学生の時の失敗は大いにした方が良いでしょう。但し、失敗や後悔を引きずらない事です。
 辞める時は必ず、信頼出来る先輩、友達に自分の意志を言うことです。黙って辞めるのは反則、レッドカードです。ダンスのほうもしっかり、見学や部員に聞いて様子を調べることをお薦めします。このような事前調査は就職活動で必ず活かされます。楽しいの快楽は違うので真の「楽しい」とは何なのかこの時期に自分なりの答えを出してみて下さい。報告待ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ