hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ありがとうございます

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

(編集部より。特定の回答僧を指名した質問はできませんので、タイトルを変更しました。)
暖かいお言葉ありがとうございました。人間嬉しくても泣くのですね。忘れていました。
でも御坊様、生きているのが怖いのです。生きていて良いのか?死んで初めて役に立つのではと自然に思ってしまうのです。夜かろうじてベッドに入る時、朝目覚めません様にと願い、朝目覚めるとガッカリの繰り返しです。自ら命を絶つ事は罪なのでしょうか?私が死ねば主人は法律的にも私を憎み叩き潰す事しか考えていない実の二親と妹から解放されるのです、間違いなく。二親と妹は厄介払いが出来たと間違いなく喜びますが、主人は解放されます。仏様が私の命を絶ってくださるか(恐れ多い言葉です、お許し下さい)アクシデントで死ぬか、自ら命を絶ってしまうにせよ、私にもしもの事があったら主人には死後離婚してもらいたいのです。夫にせよ妻にせよ、相手の家と縁が切れる法律です。御存知の様に私の二親と妹は主人にどんな難癖をつけてくるか分かっていますから。その上3人とも怖ろしい程の守銭奴です。どんな形で私は死ぬのか今は分かりませんが私の死後、主人が3人に苦しめられたりするのはたまりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪縁を絶つ

拝読させて頂きました。
あなたのお気持ちよくわかります。
私も以前は毎夜寝る時にこのままずっと目が覚めなければと思ったり、朝目が覚めてがっかりを繰り返していました。
それは今ここで生きている事からひたすら逃れたい、自分を追い詰めてくるものから逃れてたい、この苦しみから逃れたい、その一心でした。
そうは言ってもそうは問屋が卸さない、そう思い通りにいかないのが人生です。
私達は自分の人生をそして死を決められません。
確かに自殺によってその死ぬ時を決めることはできるかもしれませんが、だからと言ってその苦しみから逃れられるかはわかりません。
仏様にお導き頂ければ必ずや仏様の元に往生できますが、本当にそれでいいのだろうか、突き詰めて考えて本当にそれが正しい選択なのか?と考えずにはいられません。一晩中考えても答えは出てきません。
とはいえ私達は定められ与えられ今この生を享けて生きています。それは何億或はあまた無数の確率の中で与えられてきたのです。本当はそう簡単に答えなど出せるものではありません。
であるなら生きる事死ぬ事を全て仏様にお任さなさってみる事ではないかと思います。
どの様な者でもどの様な状態であっても仏様は私達を正しくお導きなさって下さいます。
どうか仏様私を救って下さい!と南無阿弥陀仏と真心込めておとなえすれば必ず必ず救って下さいます。そして私達の心は平安を取り戻すことができるのです。

あなたは生きる権利があります。そしてご主人様と共に幸せにその生を全うすることができます。そしてその生を全うする時必ず仏様がお導きなさって下さいます。
どうかご安心なさって下さいね。あなたとご主人様の平安を心からご祈念しております。
南無阿弥陀仏

妹様と御両親様との今のご関係は悪縁です。悪縁はしっかりと絶つことです。悪業から離れる事です。
法律的に対応する事もある様ですからその点は専門家つまり弁護士や司法書士や行政書士にご相談なさって手続きとして処理なさる方が良いと私は思います。
いずれにせよあなた方に妹様から一切関与できないようにする事は可能ではないかと思いますが、やはり法律のご専門の方に今の実情をしっかりとご説明なさり、対応なさるが良いかと思います。

妹様があなたやご主人様を人権侵害することは憲法上も許されない事ですからね。

しっかりと悪縁を絶ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

本当に暖かいお言葉で感謝で一杯です。私には御坊様の言葉を頂く資格はないのかもしれないのに優しいです。
でも闇の中です。息もするのが苦しい。もっと早くお坊様にお会いしたかった。こんな私でも受け入れて聞いて下さる。早く会いたかった。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ