hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

私はいま死にたいです。
生まれてきてしまったこと自体がすごく嫌です。私は、九州で生まれて9歳までそこに住んでいましたが、小学校4年生になってすぐ私は東北の実家に引っ越すことになりました。理由は後になってから知るのですが、母の不倫でした。それを知った時、不思議と悲しいとは思いませんでした。それよりも、どう悲しんでいないように振る舞うかで必死だったのだと思います。そして、人を信じることもしなくなりました。それから人と深い関係を築くことを避けて生きるようになりました。
東北の実家は寺でした。父は僧侶の資格を持っていたので、父方の祖父を継いで住職をすることになったのです。
僧侶の息子は生きづらいです。学校では浮きますし、そのことでイジられます。周囲の人間からは将来を期待され、自分の意思など全く考慮されません。父親は僧侶としてのレールだけ用意して私の意思は聞きませんでした。また、友達と遊ぶことも制限が多く、満足に遊ぶこともできませんでした。
僧侶の資格を得るのは簡単でした。何の努力もせず僧侶になれました。しかし、どうもしっくりきません。僧侶は頭を丸めるのが当たり前とされていますが、私は頭を丸めるのが嫌でしたし、頭を丸める意味が理解できませんでした。そう言うものだとしか言われなかったので。今髪を伸ばしていますが周りからは白い目で見られます。僧侶になった以上、実家の寺の檀家からは期待の目で見られます。また、社会に出て一般の人と接すれば聖人を装わなければなりません。仏教とは僧侶とはこんなに人を縛るものなのかと、信仰心も湧かなくなりました。しかし、僧侶の社会に入ってしまった今簡単に抜け出すこともできません。それに今さら他に職を見つけようにも、世間一般で役に立つようなスキルは持っていません。
私には借金もあります。借金の理由は風俗店の過剰な利用です。後で苦しむとは分かっていながら、孤独の穴を埋めるように通ってしまいます。これ以外に孤独を埋める方法がわからなくなってしまいました。
これから、生きていくことが億劫です。でも自分で死ぬこともできません。死ぬこと自体が怖いというよりも、死んだ後の周囲の反応がどんなものか想像すると怖いです。
僧侶の息子として生まれてこなければもっと違う人間になれていたのかと思うと、何とも言えない気持ちになります。
これからどう生きていけばいいのか分かりません。

2025年7月7日 6:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人生がかかった問題。 きちんと話し合いを。力をつけよう。

反発も大事だよ。自分の意思、生き方は、誰に決められるものでもないのだからね。信仰を喜んでいけるから、人に教えを説いていける。だから、世襲だから良しというものでもないよね。

お父さんは、ちゃんとあなたの気持ちに耳を傾けてあげてほしいわ。やりたいことを応援してあげてほしい。住職よりも、まず親として、子どもを慈しんであげてほしい。

お寺でもいろいろ。僧侶もいろいろなのよ。
私も息子がいますが、好きな勉強をして、それが仕事になればいいなと応援しています。周りの期待も肌で感じているでしょうが、まず親が無理強いをしていないことに、大きな安心があるようです。だから、お寺の用事も自主的に手伝ってくれる。
人を動かすのは、その人を理解して味方になってあげることだよね。

これは、あなたの人生がかかった問題。
きちんとお父さんと話し合いましょうね。アルバイトでもして借金を返して、継ぎたくなければ寺を出ればいい。そのためにも自立する。
お寺育ちの子も、皆そうやって反発もしつつ、自分の生き方を自分で歩いていますよ。

同じ立場の人とも繋がりませんか。コミュニティも大切にして。あなたを支えてくれる力になるからね。
ハスノハのお坊さんも、いろんな経験者揃い。一緒に考え、作戦も考えてくださるはずですよ。まずは、あなたが自分で動く覚悟を決めること。

2025年7月7日 13:28
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたが安心できるところで

拝読させて頂きました。
あなたが今とても生きたくないと思っているのですね。
あなたが生まれてから様々なことがあり親の都合で移り住まなけばならずに人から様々なことを言われ決められた人生を生きなければならなかったのですね。あなたの意志や考えは聞かれることもなく周りから指図されてとても生きづらい毎日を生きてきたのですね。あなたはその為に人を信じられなくなってしまったのですね。
あなたは僧侶の息子として生まれてこなければもっと違った人生を生きることができたのではないかと思うのですね。詳細なあなたのことや周りの人達とのことはわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたがそのように思うこととてもよくわかります。お寺に生まれて跡継ぎとして育ってきた人は少なからずそのような生きづらさや疑問にさいなまれます。
私もあなたと同じように僧侶の息子として生まれてきましたので周りの人達から跡継ぎとして扱われてとても息苦しく辛い思いをして生きてました。ですからお寺から離れて自分で生活するようにしました。一般企業に勤めて周りの人達と同じように生きることを心がけて生きてきました。
あなたがそのように辛いと思うならば一度お寺やその地域から離れて生きてみてもいいと思います。様々な目線やしがらみから離れてあなたができることややりがいのある仕事について生計を立てて生きてみてもいいと思います。
あなたが少しでも生きやすいところや人間関係を結べるところで生きてみて下さいね。
あなたがこれからの未来をそくばくされず苦しまず、あなたが生きやすいところで安心なさって生きることできますように、様々な方々とのご縁に結ばれて健やかに生きることできますように心からお祈りさせて頂きます。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
またあなたのお気持ちお聞かせ下さいね、あなたを心よりお待ちしております。

2025年7月7日 8:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ