hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「短命になる」と言われました

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

以前にも質問させていただきました。
現在妊娠6ヶ月。
初めての子です。性別は男の子です。
主人の実家は2人目の孫ですが、男の子は初めて。私の実家は初孫です。

主人の実家には男の子だけ名付けにしきたりがあり、決まりを守らないと「短命になる」と言われてます。
私達夫婦も一応しきたりに従い名前を探してましたが、いい名前がなかったりもう既に親戚に居る名前だったりで
結局しきたりを無視して名付けることにしました。候補をいくつか挙げ、産まれて顔をみたら決めるつもりです。

たまたま主人が実家に帰り名付けについて舅に聞かれたらしく、いい名前が無いからしきたりを無視すると伝えると
「短命になる」と言われたそうです。
舅まで子供の名前を考えてます…

あて字で無理矢理読ませるしかなくなるのでそれは可哀想だから私は嫌です。
誰もが読みやすい名前にしよう、と夫婦で決めてます。
主人が反発してくれましたが、
まだ産まれてもない我が子を短命だと決め付けられたのがイラっとしてしまい…

親戚も皆しきたりに従ってるので我が家だけそれを止めたら、親戚の集りで何か言われるかもしれないとか、もし子供が物心ついた時に
「しきたりを無視したから、短命だよ」なんて言われたら…と思うと
しきたりを守らないといけないのかな、とも思ってしまいます。

主人は跡取りでも何でもないです。三男です。
なのでそこまで口を出されるとは思わず…

主人はしきたりを無視すると言ってますし
寿命を決めるなと、地震が来たらいい名前でも死んでしまうかもしれない、と。

私達も短命にしたくて名付けてるわけでもないし、願いを込めてます。
胎動が始まり動いてる我が子に短命と言われた事に対して、産まれても抱かせたくないとまで思ってしまいます…

母として強くならなければ、とは思いますが
嫁として我慢して従うべきなのでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの考えは正しいと思います。
そもそも仏教は先入観などを捨てる教えですから、しきたりにこだわる必要は無いとお坊さんとしては言わざるをえません。
しかし、お子さんが病気や怪我をする度に名前のせいにされるのも辛いですね。
ところで、その残さないといけない字とは何でしょうか?差し支えなければ教えて貰えますか?

追記
なるほどそういうことですか。拘る訳ではないですが、例えば下記なら当て字でも読み間違いはないかと思いますよ。もう検討したとは思いますが参考まで。
強つよし
章あきら
理おさむ
進すすむ
健ケン
康やすし
清きよし
陸リク
努つとむ
猛たけし
陵リョウ
隆リュウたかし
崇たかし
涼リョウ
渉わたる
淳ジュン
琉リュウ
崚リョウ
逞たくま
晨シン
絆きずな
渚なぎさ

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

名づけは親の役目。

タヌ子さん、こんにちは。

姓名学もたしなむものです。
 この手の運勢占術にこだわるとすべてが名前や運気が決めていると断定して説明する人がいますが、間違いです。人の人生はその人の生き方が影響します。名前で決まるわけではありません。だから安心して名づけてください。短命が決まるものではなくたとえ短命であってその子の生命の宿命です。

 姓名学もいろいろ流派があるのですが、たとえば私の学ぶ流派では、苗字が3文字だから1文字にしなければならないとは、なりません。基本、名前は陰陽のバランスで2文字になります。逆に1文字は悪いという考えです。たぶん23画は運気の最高な陽数総画なのでそれに拘っているのだと思います。

 特にお店や旧家など、代々家徳をつなげる家庭でなければ、自分で決めて良いと思いますよ。さらに親族の小言を押さえ込もうと思うのであれば、僧侶や神主さんに名付けてなってもらえれば良いでしょう。すると親・親族も文句が言えなくなると思います。
 お任せで付ける場合もありますが、私のように、親から希望を聞いてなるべく親の思いにあわせて命名される方もおられますので、そういう方から名前をつけてもらっても良いでしょう。自分で名付けてもかまわないのですが、漢字や言葉には意味や韻、二文字のバランスがあるので、良かれと思ったら、違う意味に取られてしまうという名前の失敗もたくさんあるからです。それこそ、タヌ子さんがいわれたように、まったく読めない字などです。基本、名前は人から読まれることが大切だからです。
 
 まだ時間があるみたいですので、そこら辺を踏まえて親や親戚に振り回されずに、最初に授けるわが子へのプレゼントです。がんばって考えて、名前の思いが示す通り、立派なお子さんに育ててくださいね。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

三宅 様

早速のお返事ありがとうございます。
残さないといけないのは漢字では無いのです…
名字が三文字なので、名前が一文字で無いと短命になるというしきたりがあるそうです。
しかも総画が23画(じゃなくても良いみたいですが)になるようにしないといけないので、名前は11画一文字で選ばないといけません…
もう既に使われてる名前だったり、無理矢理読まないといけなかったり。

たとえるなら、「悠」だけで「はると」や「ゆうと」と読ませるイメージです。
それなら「人」をつけて二文字にして読みやすくしたいのが私達の希望です。

名字が珍しく、正しく読まれることが無いので
せめて名前だけは…と思ってるのですが。

余談ですが主人も主人の兄弟も名前はしきたり通り一文字で一目では読めません。
辞書を見ても載ってない読み方だったりします。読み方を聞かないとわかりません。

ありがとうございます!
実はその辺りの名前も検討してましたが
親戚に居たり、友人に居たりで主人が嫌がりました。
名付けの本を買って主人ともう一度話し合ってみます!11画という縛りを無くして考えれば何かあるかもしれないですし…
本当にありがとうございました!
気持ちが楽になりました!

染川 様

詳しく説明していただきありがとうございます。
主人はしきたり通りに名付けられましたが占い師に「短命」だと言われたくらいなので
しきたりを信じてはいません…

主人の実家もサラリーマン家庭で、実家は長男(独身)に跡を継がせると言ってるので
主人も息子も関係ありません。
私達は義実家から離れた場所に家を建ててます。
なので名付けに口を出されてビックリしてます。

私も神主さんや僧侶の方にお願いしようか…と思ってました。
その方が身内が「短命」だと息子に言ってきた時に説得力があるかな…と。
まずは主人と相談することからですが。
まだ時間があるのでたくさん悩んで息子のために素敵な名前を付けてあげたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ