「優秀な人の子供が欲しい」はエゴ?
最初に、不愉快な質問と思われたらごめんなさい。
私の父親は中卒で外仕事をしています。父は複雑な家庭で育ち、人間関係が苦手で幾つも転職をしてきました。母を殴る事もよくありました。
父に感謝はしていますが、できれば隠したい、恥ずかしい存在です。
私の兄弟も、学歴が無く、外仕事で、借金を重ねてブラックリストに乗りました。自己破産は時間の問題でしょう。
学歴や職業で差別するな!と言いながら、父や兄弟を蔑んだ目で見る世間が多いのが現実。
その反動か、私は頭の良い男性に憧れがあります。だから今まで、医師や医学生、弁護士と恋人や都合の良い関係になる事が多かったです。
けれど、学歴や美貌が無い私は、恋人ではなくセカンド的な位置にされた事が多いです。情けなくて恥ずかしいです。
とは言え、優秀な彼らと同じ時間を共有できることに嬉しさを感じます。私には無い教養、気品、社会的な地位、お金、余裕…彼らといると、心の傷や劣等感が修復されたような気がするのです。
職業柄、私は医師と接する機会が多くなります。しかし、私のレベルや家柄では、結婚は難しいでしょう。
もう時期、結婚適齢期。子供は欲しく、できれば賢く育って欲しい。優秀な遺伝子を持った子供が欲しい。賢い子供に育てたい。
それは親のエゴだと批判されると思います。けれど、遺伝って大事だと思いませんか?(私の遺伝子が強ければ駄目だと思うけど…)
私が仕事を頑張れば、専門職だし、恐らく子供は1人で育てられると思う。教育費も掛けられると思う。
だけど、父親がいない子供は可哀想な気もします。とはいえ、自分のレベルに見合った男性と結婚しても、上手くやっていく自信は無い。
身分不相応な生き方が自分や周りを苦しめるのは、経験上、理解できるものの、私が歩みたかった人生を子供に歩んで欲しい…子供は優秀に育って欲しいという思いが強くて。
こう思うのはエゴなのでしょうか?
健康で優しい子に育ってくれれば良いとは思いますけれど、プラスαで優秀な子に育って欲しいんです。
こんな歪んだ私が、結婚や出産なんて向いてないと思います。将来、生まれてくる子供も可哀想です。
けれど、つきまとう自己否定感が辛いです。それを子供に癒して欲しいのだと思います。
どうすれば、この考えは和らぐでしょうか。なぜ私はこんなに自己否定感が強いのでしょうか。
心配性だけど冒険好き
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
遺伝子だけで、人間が作られるわけじゃないよ。
そうだね、親なら そう願うね。
優秀な人に、素晴らしい人に。
ただね、その基準は、人によって違う。
遺伝子だけで、人間は作られるわけじゃないの。環境や、人が、その人を育んでいく。
私は、人と関わる仕事をずっとしてきて、どの人にも その人にしかない素晴らしい部分があるなぁと実感しています。それは、学歴や収入に関係無くね。私が、そんな肩書きではなく、「その人」を見ているからだと思うのよ。
あなたが、辛い経験をしてきたことは理解したい。でも、それを言い訳に、あなたの理想を手にしている人に 依存したり、あなたの人生を わが子に委ねてはだめよ。子どもには、子どもの人生を。
あなたは、ちゃんと あなた自身を幸せにしてあげてほしいよ。肩書きの相手ではなく、あなたを愛してくれる人に ちゃんと出会ってほしいです。愛された子どもは、ちゃんと幸せになれるのだから。遺伝子だけでは、優秀な 幸せな 人間に、なれないんだよ。
無いものばかり欲しがる。
人は自分に無いものばかり欲しがります。「隣の芝生は良く見える。」「無いもの強請り。」など。でも本当は自分が気づかないだけで誰でも持っております。仏教に遺伝子という概念はありません。すべての人には明珠という宝石を持っていてそれに気付くかどうかなのです。明珠を見つけるために修行しているのです。わざわざ、自分探しの旅をしに遠くに行かなくても宝はそこにあるのです。
あなたは良いところまで行っているですが、遺伝子という言葉に逃げてしまった。そうなると子供が誕生したとしてもあなたの理想どうりに育たなかった時、あなたはこう言うでしょう。「私の家族の遺伝子が悪いんだ。・・・」そのことが良く見えてます。そのようにならないようにするには自分の明珠を見つけなくてはなりません。最初にすべきことは頭のいい彼氏を見つけることでも無く、優秀な遺伝子を生むことでは無く、家族を妬むのではなく、あなた自身の明珠を見つけることなのです。自分の魅力を身に着けることなのです。
自分は諸行無常です。絶えず変化しているのです。だから自分の事を変えるのはそう難しいことでは無いのです。先ずは自分を知るためノートでもいいですから自分の性格を良くも悪くも書きましょう。
質問者からのお礼
中田三恵様
今の私は、肩書きでは無く「その人」を見る力が弱まっているのかも知れません。
人それぞれ、肩書きでは語り切れない良さがあると、頭では分かっているのに。
私はターミナル期で死に近い方と接する事があるのですが、その人の最期の苦しい時に力になるのは、愛だと感じています。ただ、誰かが側にいてくれるだけで、手を握ってくれるだけで心が安らぐんです。
体が辛い時に、学歴や肩書きそのものが、その人を癒してくれる事はあまりなくて…。もし学歴や肩書きが癒してくれるのだとしたら、それは、競争で勝ち抜いた時の優越感よりも、いつの日か、その人が頑張ったねと褒めてもらえた時や認めてもらえた時の安堵感や安らぎを言うのではないかと思います。
けれど、自分や自分の子供は所有物だと感じているのか、有限だと気付かないのか。私は、今あるものに感謝しきれず、欲張ってしまうのです。
劣等感は欲張りの心理に似ていると誰かが言っていたのを思い出します。
子供には子供の人生がある。そして、どんな子供であっても、認める。それがその子の自信になり、その子の個性を活かす。もし母親になれたなら、それを忘れない母親でいたいと思います。
今は難しいですが、日頃からその人自身を見るように意識したいです。学歴や肩書き以外の、その人の良さを意識して見る習慣付けを。
相手をあるがままに認めた分、きっと私自身もあるがままに認められるようになり、それが自分を愛し、愛情をくれる人を見分ける目を持つ事につながると嬉しいです。
本当に大切なものは目に見えない、星の王子様の名言です。
最後に、中田さんの文章はいつも優しいですね。同じ女性として尊敬します。
文章がうまくまとまりませんでしたが、回答ありがとうございます。
大鐵様
無いものばかり欲しがる…は本当にその通りだと思います。
足るを知ることが大切なのですが、つい感謝の気持ちを忘れてしまう。ある事の当たり前に慣れてしまう。そして、それが失われた時に、それがあった事が当たり前ではなかったと気付くのです。
足るを知らない私は欲張りなんだと思います。
明珠という言葉をネットで調べました。あまり詳しくは載っていませんが、宝石・すぐれた人物のたとえ…と素敵な言葉ですね!
人では無く、自分を磨く事が大切だと思いますが、なかなか難しいですね…やはり人に頼る・人の褌で相撲をとるのが楽なのでしょう。
けれど、いつの日か我が子に勉強の楽しさを感じてもらえるように…という計算もありますが、私はまずは自分が勉強の楽しさを感じられる大人になろうと思います。
そのために、マイペースですが、読書や新聞の文章を書き写したり、美術館や博物館に行ったり、文学好きの交流会に参加するなどして、勉強好きな仲間を増やしている最中です。
私のレベルでは、頭の良い彼氏や夫はできないかもしれないけれど、意欲さえあれば、頭の良い仲間はできるって、気付きました。
そういえば私、結構前に橘玲さんの遺伝子の本を読みまして、それで遺伝子を過信しているのかも知れません。
まずは自分を磨くこと、そして人それぞれの明珠を見られる心の温かさを持てるようにしたいです。
ありがとうございます。
大鐵様
無いものばかり欲しがる…は本当にその通りだと思います。
足るを知ることが大切なのですが、つい感謝の気持ちを忘れてしまう。ある事の当たり前に慣れてしまう。そして、それが失われた時に、それがあった事が当たり前ではなかったと気付くのです。
足るを知らない私は欲張りなんだと思います。
明珠という言葉をネットで調べました。あまり詳しくは載っていませんが、宝石・すぐれた人物のたとえ…と素敵な言葉ですね!
人では無く、自分を磨く事が大切だと思いますが、なかなか難しいですね…やはり人に頼る・人の褌で相撲をとるのが楽なのでしょう。その証拠に、私は頭の良い彼氏で劣等感を克服しようと試み、自分はできないことを子供に求めています。
優秀な人の遺伝子に頼る前に、私はまずは自分が学ぶ楽しさを感じられる大人になろうと思います。優秀な人は、いろんな事を学んできた人だと思うからです。
そのために、マイペースですが、読書や美術館、博物館に行ったり、文学好きの交流会に参加するなどして、勉強好きな仲間を増やしています。
私のレベルでは、頭の良い彼氏や夫はできないかもしれないけれど、意欲さえあれば、頭の良い仲間はできる、私はその努力を少しはできている事に気付きました。
そういえば私、結構前に橘玲さんの遺伝子の本を読みまして、それで遺伝子を過信しているのかも知れません。
まずは自分を磨くこと、そして人それぞれの明珠を見られる心の温かさを持てるようにしたいです。
ありがとうございます。
間違って、修正しすぎました!
お礼文は書き直さないのでした。。
読み辛くてごめんなさい!(>_<)