疲れてしまいました。
子供は発達障害のボーダーと言われてる立場で、ちゃんとした病名がありません。
(プロフィールを見ていただけると幸いです。)
先日お友達とトラブルを起こしてしまい。
100%子供が悪いので謝罪や子供に怒るのに疲れてしまいました。
私が参ってしまった形です。
トラブルは月に一回ですが多いきがします。
そして子供は本当に反省してるのかと不安になります。
支離滅裂ですみません。
今は疲れてしまい正直逃げたくなる気持ちでいっぱいです。情けない親の悩みで申し訳ありません。
子供の気持ちも解らず参ってます。
いつか大きな犯罪にならないか不安です。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
反省するって、何をすることでしょうか。
こんばんは。お疲れ様です。「子どものために親が謝ったり、直そうとして叱ったりする」、それも親の務めですよね、理解しているとはいえ、本当に大変なことと存じます。お疲れ様です。
二つのことを書きます。
1)トラブルは人間関係の上に起こります。関係は「1人」の上には起こりません。つまり、「どちらかが100%悪い」はないのです。だって、もしも相手の子がいなかったら、そのトラブルは起こらなかったでしょう?
でも、人間関係上で取りうる行動として、「他人にきちんと謝る」姿をお子さんに見せられたのは良かったと思いますよ。謝る、という姿を見たことのない子は、謝ることができないのです、謝り方を知らないから。
2)反省することを期待されているようですが、「シュンとうなだれる」ことが反省ですか?それよりも、「次回、似たシチュエーションになったら、今回と違う行動が取れる」事が親の願いですよね。ですから、子どもの経緯や状況をよく聞き、「それだったら、こうもできたんじゃない?」と、(彼にとっての)問題状況への「対応の仕方」、そのバリエーションを増やしてあげることが良いのではありませんか?「あれはダメよ」よりも「こうする事もできるんじゃない?」を考える方が、彼が生きやすくなると思いませんか?
そして大切なのは、「うまく切り抜けた時」にはすかさず褒めてあげることです。心理学では「強化」と呼びます。「次の自発性」への種まきです。子どもを褒める時、褒められる時って、私たち大人も気分がいいですよね。
お子様の支援のあり方の再検討が必要かもしれません
ガーベラ様
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
お子様が発達障害ではないかとのことで、お友達との意思疎通やコミュニケーションがうまくとれていない可能性があるご様子・・
正直なところ、お子様もガーベラ様も悪いとは思いません。
お子様もきっと悪気があってしているわけではなく、ある意味においては、本人でもどうしょうもないことのせいで、仕方なくにそのようなことをしてしまっているようなものであり、また、お母様のしつけや教育のせいでもないかと存じます。
トラブルが生じてしまうのは、どうしても仕方のないことであるかもしれませんが、未然に防げるならば、防ぐ努力はできる限りすると共に、やはり周りの理解や支援・サポートがもっと必要となるのではないかと存じます。
未公開のプロフィールに書かれていることにつきましては、ここでは書けませんが、やはりお子様の支援のあり方について、再検討をする必要があるのかもしれません。
川口英俊 合掌
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
ボーダーで発達障害と確定されてなく大丈夫と言われてしまい。迷いに迷って普通に入ってる状態です。
療育等は受けておりますが、やはりコミュニケーションは経験がないといけないと改めて痛感しております。
反省のくだりですがしょぼくれるより対応の仕方です。
いろんなバリエーションがあると教えてますが不安です。
第3者様のご意見は色んな選択肢ができて嬉しいです。感謝しております。