hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛猫の小さな命を亡くしました

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

飼い始めたばかりの猫を事故死させてしまいました。来週で四十九日です。
自分のせいでしかなくて自分をどんなに責めても戻ってこないのは分かってます
でも、最後の無邪気な姿 最期の姿が忘れられなくて

今年の9/1に野良猫を飼うことになりました。推定生後1ヶ月ほどの小さな命
きっかけは旦那の職場で野良猫が5匹見つかり里親探しを始めうちでは先住猫がメスだったためメス猫ちゃんを引き取ることになりました
娘が好きなトトロという名前をつけました
肩の脱臼もあった為病院にも通いました

先住猫もおり一歳と二歳の子もいたので初日から本当に慎重に育てていました
まだ離乳食期で3.4時間ごとの食事
子猫の寂しさから夜鳴きもあり
子育ても両立させるため
正直毎日忙しかったです
でも頑張れたのはトトロの可愛い寝顔で
普段の疲れが全て癒されてました

娘の誕生日を翌日に控えていたので9/24日に出かけました
帰宅後は朝から動き回ったのでヘトヘトでいつも通りトトロは構ってちゃんでしたが、まともに相手ができませんでした
夕食も終わり一息ついた夜11時

先住猫がベランダへ
そしてトトロが外に出ないようにも見張ってました
見張ってるつもりでした
気付いた時には柵の反対側でした
トトロは楽しそうに遊んでる様子でしたが
部屋の中にいる家族におもちゃとって!早く!と叫んでました
振り返ってもう一度トトロの方を見るともうそこには居なくて
7階でした。即死だったと思います

迎えに行った時には涙を流してるようでした
でも、まだ温かいから助かるかもしれないと一心不乱に声をかけて動物病院に連れて行きました
延命治療を続けましたが
やっと呼ばれたときには亡骸でした

娘の誕生日前日に
病院での時刻だと誕生日当日に
その日にうちに別荘に土葬しにいきました。
前に飼っていたペットもそこに土葬してありましたのでその横に寂しくないように

それから毎日地獄でした
数時間おきのアラームもなくなり
買った子猫の餌もたくさん残ってて
一瞬でも暇さえあればトトロへの後悔
生後2ヶ月経ったか経たなかったか短すぎる命
他の里親さんが拾ってくれてたら
子育てとの両立なんて甘くみていたから
最後の日もっと遊んであげれば
治りかけてた脱臼なんか気にせず手を差し伸べて引っ張ってればと
こんな母親なんかでと子供達にも申し訳なさがいっぱいです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生死を教えるペットの大切さ。

えるも。さん、こんにちは。

子猫をなくされたのですね。辛いですね。
でも自身を責める必要はありません。その野良ネコちゃん本当はもっと早く亡くなる運命だったのかも知れません。それをあなたが引き取ったことで少しでも長生きさせてやることができたのです。もし心に辛い思いが残るのでれば、ペット供養をしているお寺さんで供養をしてもらって心のあり方を教えてもらうといいでしょう。その思い・行動が娘さん命の教育になるのです。

まだ先住猫もいるのですね。その猫を大切にしてあげてください。そして少しでも猫を受け入れたいという気持ちがあるのあれば里親を待っている猫はたくさんいます。今回の育て方にミスがあると思えばそこを直すことで新たな命が救えます。

悲観的な思いだけはならないでください。トトロを育てようと思った自分と娘さんの心に誇りを持ってください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

その子とのご縁

拝読させて頂きました。

あなたはその子の死に深く悲しまれて深い後悔をなさっておられるのですね。
あなたのその思いを心からお察し申し上げます。
そしてその子が仏様に必ず導かれて仏様の元の生まれ心安らかになられます様にと仏様にお願いし、心を込めてお念仏おとなえさせて頂きます。
南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

その子は必ず仏様の元に生まれてこれから安心なさって下さいます。
そしてご成仏なさって下さいます。
そしてこれからもあなたと共にいて下さいます。
あなたとその子とのご縁はこれからもずっと続きますからね。
その子はあなたとのご縁を本当に喜んでくださいますからね。

どうかその子を思い手を合わせてお念仏なさり、ご供養なさって下さい。

いつの日にかあなたがその生命を全うする時必ずその子に再会なさることでしょう。そして喜びを分かち合うことでしょう。

それまでの間あなたやご家族の皆さんや猫ちゃんを見守っていてとお願いなさって下さいね。

いつ如何なる時もその子は見守っていて下さいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

染川さん、御回答ありがとうございます。
ずっと責め続けていました。正直、今でも心が痛みます。
旦那にはいつまでもお前がそんなんじゃ子供達も悲しいだろと彼の優しさだとは思いますがそう言われ悲観的になることさえも家族に隠して皆寝たあと1人後悔と反省と不甲斐なさにやられていました。
でも、染川さんのお言葉で少し楽になりました。ありがとうございます。
そして、私なんかより小さな娘の方がきっと悲しかっただろうにしっかり前をみて”今”を大事にして弟の面倒をみている姿を今日も見てこんなんじゃダメなんだとまた反省いたしました。
これからは先住猫はもちろん家族みんな母親としてもっとしっかり責任を持って世話していきたいと思いました。
まだ新しい命を迎える覚悟まではできておりませんが、いつかまたご縁があったときにと思います。
本当にありがとうございました。

Kousyo Kuuyo Azumaさん、御回答ありがとうございます。
まさか自分の最期の果てにトトロに再会できるだなんて考えもしませんでした
いつになるか分かりませんが
会った時にまず1番に謝ります。でもそのあとには待っていてくれたこと、そして命の大切さ、尊さ、儚さいろんな事を教えてくれたトトロに感謝も伝えたいと思いました。

その想いがしっかり伝わるよう
これからはトトロに学んだことを無駄にしないよう
先住猫、そして家族全員を守っていけるよう
人として母親として精進していきたいと思いました。
何処かでみているトトロに恥じないように。
本当にありがとうございました。

「ペット・大切なものの死」問答一覧

疎遠した友人と自分の犬について

私はパートで働いています。 3年くらい前に人間関係が上手くいかなかったことを理由に十数年くらい付き合っていた友人と疎遠しました。 その友人の心は非常に狭く何年か前に無職で自分もどうにか助けてあげようとしましたがその人から何度か辛辣な言葉も浴びせられたのでもう無理でした。 今、もしその人と話したとしても返ってお互いが精神的に傷ついてしまうこともありラインなどといった連絡も一切していません。疎遠後に2度くらいラインの連絡が友人から来ましたがまたしてもどう頑張って話しても辛辣な言葉を浴びせられぐだぐだのまま話が終わりました。 友人の愛犬は3年前に亡くなりました(これは疎遠後の時の出来事です。)。十数年生きたそうで友人は深く悲しんでいました。 私も小学生の頃からその犬を何度か見たことがあります。 今年から私も母が犬を飼いたがっていたのでポメチワのミックス犬と暮らし始めました。 私の犬は最近散歩が出来るようになり友人が暮らしている家と私の家は歩いて10分くらいで近所なのでその友人に私が犬と一緒に暮らしていることがバレないか非常に怖くて心配です。 嫉妬されそうだと思いました。 なので母が犬を飼いたがっているのが分かった時から私はかなり複雑な思いをしました。 ですが母が家族の犬を来るのを期待してるのを見て私はとても反対出来ませんでした。 それで犬を飼い始めることになりました。 また、今年の2月に7歳の文鳥を亡くしました。今も時々涙を浮かべます。 なのできっと友人が愛犬を亡くした時と同じ気持ちになっていると思います。 友人が疎遠後に新しいペットと暮らし始めたのかどうかもわからず文鳥を亡くしたとはいえもし犬と暮らしていることがバレたら友人がどう思うか不安で仕方ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

愛犬の死

1か月前、愛犬が16歳で亡くなりました。 1年前に血液検査で慢性腎臓病と診断が出ました。 亡くなる半年前に血液検査の数値があまり良くなく諸事情もあり県外の病院に転院しました。そこから毎週、投薬、点滴、注射等の治療で通院しました。 犬の慢性腎臓病は人間と違い透析治療ができる病院がなく(できる病院もあるらしい?)食事療法や皮下点滴など進行を遅らせる事しかできないので通院しながら様子見でした。今年の3月初めまでは食欲もあり元気に過ごしていました。 3月中旬、前日までは元気だったのに体調が良くなく病院へ行き検査をしたら急性膵炎を併発していると言われ、急遽、入院になりました。入院中はお見舞いに毎日通い4日目に先生が、もう1日入院させましょう。と言いそれに従いました。 まさか退院後、その日に亡くなるとは思っても見ませんでした。 血液検査は毎回していたので何故、膵炎は見つけられなかったのか?あの時、退院させていれば亡くなる事は無かったのか?と考えたり先生や治療方法に不信感が募ったり、私のせいで愛犬は亡くなってしまったのか?など考えると、いたたまれない気持ちになり苦しい気持ちになりました。 16年と言う年月はとても長く、ついこの間まで家にいた子がいない、気配も感じないと思うと喪失感でいっぱいです。骨壷や遺影を見ると涙が出ます。 家族は愛犬が夢によく出てくると言いますが未だに私の夢の中には1度も出てきてくれません。夢に出てきたら私がまた泣くと思うから出てこない。と家族は言います。 正直、自分自身、愛犬に尽くしやり切った感は凄くあります。でも何処か罪悪感もあります。 あの世でも、病気も治り元気に楽しく過ごしているのか?いつか生まれ変わったら、どんな形であれウチに戻ってきてくれるのか?ウチの家族になって幸せだったのか?など考える毎日です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

死んで詫びるほかないと決心しております

まずは先に謝らせてください。 皆様のお時間を取らせてしまい、また貴重な場所を頂戴してしまい、本当に申し訳ございません。 本来なら黙って実行するのが筋なのですが… 私は現在300万の借金を抱えています。 そして死亡保険が300万支払われます。 私の命に一切の価値がないことは生まれた時から承知しておりますが、父、母、祖母のため、兄弟のため、負債を残さず死ねると知り、一両日中に決行しようと考えております。 またその際は近隣でずっと迷惑をかけている暴走族を道連れにできればと思っております。 ほとんどの方からすれば300万円は安くはなくとも、どうにかなる金額だと思います。 しかしすべての稼ぐ方法が消滅した私にとっては、無限にも等しい金額です。 超重度のアトピーとASD、おまけにコミュニケーションスキルがなく、まともな就職についたことがありません。 毎年なんとか仕事をいただけないかと努力していますが、断られた会社はゆうに500を超えました。 もう努力する気力もなくなってしまいました。 支援を受けられるほどの障害もないためあらゆる機関から見放されました。 また、自分は愛しているのに誰からも愛されず、ただ一人とも心を通わせられることはなかったです。 家庭にいて、集団にいて、ずっと孤独でした。 学校も社会も、私にとってはいじめを受けるための場でしかありませんでした。 家族もきっと、私の死を喜んでくれると思います。 普通に生まれたかったです。 どうか死にゆく私にせめてもの慈悲として、念仏を賜れないでしょうか。 それをいただいたのち、暴走族のバイクに特攻しようと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

ヘルパーに酸素マスクを外され、、、

母は老人施設で老衰で亡くなりました。最後は点滴も出来ない体になり、息も上がっていたので酸素もチューブで鼻から入れてもらっていました。亡くなった当日面会に行っていたのですが目も開ける事なく、問いかけにも微動だにせず、腕も指も動かない状態でした。途中看護師が「口も開いているのでマスクに替えますね」と鼻のチューブをマスクに替えて退室。暫くしてヘルパーがオムツ交換に来たので退室し、終わったのでと声をかけに来てくれてから再度部屋に戻ったところ、鬼の形相(に見えました)で亡くなっていました。その時は亡くなったという現実で頭がいっぱいで気が回らなかったのですが、酸素マスクが外されベッドに置いてあったということが2日後に気付きました。 葬儀を終えてから施設の方へ挨拶へ行き、その際にマスクが外されていた事も話しました。ヘルパーからは何の報告も上がっていなかったので私たちの話で初めて知ったとの事でした。 マスクがあれば看取れたかもしれない。マスクが外されていたので苦しいまま息を引き取ったのかもしれない。それが悔しくて残念でなりません。ただ、マスクがついていたとしても、命の限りは決まっていたでしょうから、施設やヘルパー個人を責める気は無かったのですが、施設からビデオで確認した所オムツ交換をすると言って来たヘルパーと実際にオムツ交換をしたヘルパーは違うヘルパーである。オムツ交換をしたヘルパーに聞いた所顔には触っていない。オムツ交換をした時にマスクがずれたかもしれない。退室時にマスクの確認はしなかった。と曖昧、ウソばかりであろう報告を受けました。 こちらとしては特に報告をして欲しいと言っていなかったので、逆に気持ちを逆撫でされる報告を受け苛立ちや悔しさ、腹立たしさばかりが込み上げてきています。 施設の言い訳、ウソを聞く度にモヤモヤが増して行きます。事を大きくしたく無いと思っていましたがウソをつかれると言い返したくなってしまいます。この気持ちは時が解決してくれるのでしょうか。気の持ち方を教えて頂きたくお話しさせて頂きました。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ