hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今後も、私がお世話をするべきでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

初めまして。このような話は、身近ではできないのでここで聞いてもらえたらと思い、投稿させていただきました。

私は父と二人で暮らしていました。数ヵ月前に家を離れています。

もともと、父は体が不自由で家の中ではなんとか生活はできていました。が、私が家を出て数日後に怪我をしてしまいました。

そこから、入院生活が始まり病院のやるべきことや金銭関係 介護関係全て私一人でやってきました。

もともと、父は私が幼い時から無職。具合が悪いと言い働いていませんでした。高校もバイト代で通い、上の学校に行くのは諦めました。生活費を稼ぐのは私だけでしたので。

年金もなし。貯金もなし。家族の金は盗む。金の要求する。

それでも、私一人で養ってきました。

私も、結婚したい。それが、きっかけで家を離れています。父は反対しました。自分の面倒見てくれる人が いなくなるからと、ハッキリ言われました。

私の幸せより自分のこと。気に入らなければ、怒鳴って怒る。常に、あれ買ってこいこれ買ってこいと 私の顔見れば物の請求に嫌気が差したのも 家を出たきっかけでありました。

父が 家の外に出れる頃は 近所に私や母の悪口を言いふらし 肩身の狭い思いもしています。

で、そんな父を好きにはなれず…。今に至ります。

将来はお世話をするべきでしょうか。病院の先生には、お世話をするべきだと言われました。

でも、またあの地獄を見ると思うと心が壊れそうです。

数十年の嫌な思いが消えないのです。やはり、血の繋がった家族を養わないといけないのでしょうか。精神的にも金銭的にも苦しいのです。

ご助言宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

〇〇べき、〇〇でなければならないは、人間個人の価値観

世の中こうあるべき、こうでなければならないということは何一つありません。病院の先生は主治医の立場でものを言っているだけであなたの生活のことまでは考えてないでしょう。

区市町村では、生活保護などの援助を受けられるのではないでしょうか。
お父様のことは心配でしょうが、現実的に厳しいこともよくわかる。あなたの生活に潤いが出てくれば自然とお父様に対する態度も変わるものです。

結婚のことを考えてもいいですし、家を出るのも決して間違えではないと思います。お父様を最後まで近くで面倒見るというのも一つの生き方、結婚して孫の顔を見せてあげるのも親孝行。

市役所などに相談しながら、周りの助けを得ながら生活できる道を調べるのがいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

あなたが幸せに生きていかれます様にと

拝読させて頂きました。

私はあなたにこれからの人生をあなたらしく選択なさり幸せになって頂きたいと切に願います。
あなたは今までも精一杯頑張ってこられました。ですからあなたに素晴らしいご縁が恵まれてそのご縁を深めて皆さんと幸せに生きて頂きたいと思います。

お父様にはお父様の人生があり、あなたにはあなたの人生があります。それぞれの大切な人生です。
お父様の今後については自治体等にも相談してサポートを受けていかれることが望ましいと思います。
あなただけの負担でするのではなく様々なサポートを進んで受けましょう。

そしてあなたはこれから大切な方とのつながりの中で、例えば結婚なさりご家庭を持って頂いて、皆さんと心から仲良くお互いを思いやり、助け合いながら生きて頂きたいと思います。

あなたがこれからの未来を皆さんと一緒に幸せに生き抜かれていきます様にと、お父様もあなたを理解なさりご自分の人生を健やかに生き抜かれて参ります様にと心からご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

邦元様

回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、なんで私ばかりとの思いが強く生活にも心にもゆとりや潤いがなかったのは事実です。

周りの力を借りてもいいんだ と、そう思えて心が軽くなりました。

本当にささいな悩みに耳を傾けていただきありがとうございました。

Kousyo Kuuyo Azuma様

回答ありがとうございます。

私には私の人生。その言葉本当にありがたいです。私も、幸せになっていいんですね。

私よりももっと大変な人がいる。そう自分に言い聞かせて、今まで過ごしてきました。

でも、自治体のサポートを受けてもいいと言っていただき心が軽くなりました。

ささいな悩みに耳を傾けていただきありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ