hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父親との関係について回答受付中

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

 私の父親は子供を支配しようとする傾向が強く、アルコール依存症気味です。ここ数年間私の些細な行動に対して理不尽に怒鳴りつけたり、昼間から酒を飲んで家族に大声で説教し続けたりなどして、恐怖心によって自分の思い通りに家族を動かそうすることが続きました。母親は父親の機嫌を損ねないように気を遣うばかりで私が怒鳴られてても何もしてくれません。
 先日いつも通りに父親が酔っ払って家族に怒鳴り散らしていて、「もうこんな家に住みたくないからバラバラに暮らしたい」と父親に言われました。
 いつもは「お前にいくら学費を払ってると思ってるんだ」と言われるので反論せずに怒鳴られたままでしたが、この春から国立の大学に進学し、学費も免除になり、自分でバイトもできるようになったので、一人暮らしも可能だと思って「わたしもこんな家族嫌だから別居したい」と初めて反論しました。
 そして初めて自分の不満をいろいろ言い返しました。父親にとっては意外だったようで、無言になってしまいました。ひとまずその日は別居する方向で話がまとまりました。
 すると次の日父親が珍しく謝ってきました。「自分は子供を支配して、思い通りに動かそうと思っていて、過干渉だった。できるなら別居はしたくない。けど、許してもらえないのであれば一人暮らしの援助はする」と言ってきました。
 とっさにその場では「それでも一人で暮らしたい」と言ってしまいました。
 しかし、あんなに反省してる父親は見たことがないし、一人暮らしするにも金銭的にはギリギリのため、一度許してみてもいいのではないかと悩んでしまっています。
 母親は私が駄々をこねて一人暮らしを諦めていないというように言ってきてあてになりません。
 大学に進学して一人暮らしが可能になる日をずっと夢見ていただけにこの機会を逃したくたいという気持ちもありますが、すぐに住む家が見つかるわけでもなく足踏み状態です。
 諦めていな父親と同居すべきでしょうか?また同じことが繰り返されたらどうすればよいのでしょうか?

2025年4月6日 1:03

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当に依存症なら、反省しても繰り返します

 まずは大学入学、おめでとうございます。学費免除も得られたということは、本当に頑張ったのですね。

 結論から言いますと、実家を出る方が正解だと思います。ガストンさんも長年貯まっていたものを一気に吐き出したのでしょうね。それがお父様には堪えたというか、響いたというか、反省の言葉を引出す力があったということなのでしょう。お父様が今までの自分の言動を振り返り、反省して下さったことはとても良いことです。きっとお父様の「美しい心(仏心とも言えるかもしれません)」に響いたのだと思います。反省の言葉でいくらかでもお父さまのことを見直せたのは良かったですね。しかしですね、一回の反省で今までの言動をしっかりと改められる方も居ますが、何度反省しても同じ過ちを繰り返す方もいます。親の言葉は信じたいですね。でも、一回だけの反省の言葉を鵜呑みにするのも危険です。「反省の言葉を聞けたことは嬉しかった。今まで育ててもらったことには感謝しているし、感謝の気持ちを忘れないで、生きていくつもりです。」ことは伝えましょう。

 同時に「反省の言葉で今までの言動のすべてが解消されるものでは無いと思う。許す・許さないということも今即座に判断できません。今後の言動を見詰めて判断させていただきます。」と言っても良いと思います。

アパート等に入居するにしても、いろいろと初期費用はかかります。

許してもらえないのであれば一人暮らしの援助はする

という言葉は有難く頂戴し、礼金敷金や運送費等は援助してもらっても良いと思います。将来的には恩返しする気持ちを伝え、新たな一歩を踏み出しましょう。むしろ距離を置きながら、時々実家に帰ることでお父様の反省の気持ちと実践を確認していきましょう。

まずは新生活、頑張ってください。応援してますよ。

 

2025年4月6日 10:14
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

しっかりとお話ししてみましょう

拝読させて頂きました。
そうなのですね…お父様は酔っぱらって怒鳴ってきたりあなたを支配しようとして過干渉していたことを謝ってきたのですね。あなたは一人暮らししようかどうしようか悩んでいるのですね…。詳細なあなたやお父様のことはわからないですけれども、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

どうでしょうね…あなたがもう大学生でこれから社会人になっていくのであれば一人暮らしなさってみてもいいのではないかと思います。遅かれ早かれあなたは親元から独立なさっていくのです。であればあなた自身で生きていく為にも一人暮らししていくことは大変重要なことでしょうからね。

もう一度あなたもお父様も冷静になってしっかりとお向き合いなさってみて、これからのことをしっかりとお話しなさってみましょう。あなたのこれからの成長や生き方や学んでいきたいこともあなたのお気持ちもしっかりとお父様やお母様にお伝えなさってみましょう。その上でそれぞれのお話を伺ってみましょう。

そしてあなた自身で結論を出していきましょう。

あなたがこれからもご両親様や多くの方に支えられ育まれ健やかにご成長なさっていきます様に、皆さんと仲良くお互いを尊重し合い思いやり心から豊かに充実した人生を生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年4月6日 9:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

きちんと謝れる素敵なお父様ですね

あなたがどんな決断をしても、応援してくれるお父様のようですね。
一人暮らしをするのも良い勉強です。やってみて無理なら戻るのも良いのではないですか?

やらないで後悔するより、やってみて気づくこともあると思います。なんでも行動して学ぶ事でしょう。私なんか毎日失敗から学ぶ事だらけです。謝りまくりです。
お父様も今回学んだのではないでしょうか。そして子供にきちんと謝れるお父様、素敵だと思います。

そこもよくお父様と話してみたらどうですか。一人暮らしをしたい理由、不安なことなど相談してみてください。

2025年4月6日 8:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ