hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心変わりしてしまうのを防ぐためには

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

初めまして。私は今、大学3年生です。初めは薬学部に通っていたのですが、1年で辞めてしまい、今は別の学部に通っています。

あと半年も経たない内に就活が始まります。現在希望している業界が3つほどあるのですが、この先心変わりしてしまわないかと不安です。薬学部を辞めたことは後悔していませんが、この時のように自分の進路に対する気持ちが変わってしまうのが怖いです。

心変わりしてしまうのではないかと思うのは、本当の自分の気持ちに気付けていないからなのでしょうか?
心変わりしてしまうのはしょうがないことなのでしょうか?

拙い文章で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからの未来が

拝読させて頂きました。
自分がどんな仕事に向いてるのか、自分が何がやりたいのか、自分がどう生きていくことにがいいのか、じつはなかなか自分ではわからないものです。

私は40才を過ぎてから転職して今の仕事つまり僧侶になりました。その時も自分はこの仕事に向いてるのかどうかわかりませんでした。でもできるだけ一生懸命に真摯に仕事にも自分にも向き合っていくよう心がけていき、続けることができるようになり、最近ようやく慣れてきたように少し感じます。
まだまだ色々と覚えていき学んでいくことも沢山ありますけど何とか人の為にもお寺の為にも自分の為にも頑張ってやっていこうと思います。

あなたもおそらくはこれからも試行錯誤を繰り返して少しずつ少しずつ己れを知り周りを知り学びながら慣れていくのかと思います。
その中で迷いもあります。けれども必ずや道は開けるものです。何かのきっかけや周りからのサポートやアドバイスを受けて少しずつ開ける道があると思います。

あなたがこれからの未来素晴らしい出会いに恵まれて少しずつ成長していかれて充実して毎日を送っていかれますようにと心よりお祈りしておりますね。
そしてあなたを心より応援しておりますね!
どうか何でもトライして体験なさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答していただきありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
回答を読んで少し気持ちが楽になりました!向いてるか向いてないかは置いといて、今自分が1番やりたいことを実現できるように努力していこうと思います。

煩悩スッキリコラムまとめ