家庭で、仏がまだいない場合、出来ることはありますか
よろしくお願いします。
母が、祖父、祖母の写真、または位牌の写真をたんすの上に飾っていて、
今は、私が毎朝、お茶を上げたりしています。
やっぱり、両方の祖父と祖母の苦労の上に今があり、また今の日本が
あると思うからです。
私としては、そこにご本尊、というか仏様のようなものも置きたいのですが
、どうお考えですか?
がんばったのちに、病気が与えられる。 かなり、困惑。でも、無常?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏様の教えに触れる環境を整えることは素晴らしいことです
亀山純史と申します。
ご質問の題である「家庭で、仏がまだいない場合」の「仏」とは亡くなられた方のことと理解してよろしいでしょうか。私の回答は、その上での回答になります。
もし仮に、ご家族の中で亡くなられた方がまだいなければ、仏様(ご本尊)を置いてはいけないとしたら、ご家族の中で亡くなられた方がまだいない寺院の場合は、その家族の誰かが亡くなるまでは、本堂でのお参りをしてはいけないことになってしまいますよね。でも、そんなことはありえないことです。どの仏様(ご本尊)も、私たちに生きる道を示してくれるお方です。是非とも、生きているうちに、仏様の教えに触れる環境を整えることをお薦めします。
良いのではないですか
質問者からのお礼
ありがとうございます。
父や母が、仏が家にいないのに仏壇などはいけないと言われたので、どうしようかと。
また、よろしくお願いします。
亀山様、ありがとうございました。
確かに、双方の実家にはご本尊があるのですが、
両親は早くに仏像などを置くのを嫌いまして。
早くお迎えが来そうな気がするみたいです。
お墓を買ったら、すぐお迎えが来られた方も
けっこういらっしゃるので。
どういうご本尊がよろしいんでしょうかねぇ。
ありがとうございました。