夫に叱られるのが苦痛
日頃は特に問題もなく仲良く過ごしていますが、夫に叱られるのが苦痛です。
部屋が汚い、頼んだ事をやれていない、返事をしない等、私が出来ていなくて悪いところを責められたり叱られる事は納得できます。
しかし、「なめてるのか?」「ふざけんな」等のキツイ言葉を繰り返されたり、睨まれたり、1時間2時間にわたり長々と繰り返して責められたり、ぐちぐち改善策などを追及されたりするのが苦痛で仕方ありません。
涙も出ますし上手く話せませんし最悪です。私の言う事の揚げ足を取り、言った言わないで責められるので本当に嫌です。
「次から気をつけます」で終わらせる事が出来ないのかもしれませんが、なぜそこまでされなければならないのか分かりません。
その後の食事やお風呂、寝る時間が遅くなればそれでまた機嫌が悪くなり嫌味を言われます。
夫の思うように完璧にしていれば何も怒られる事は無いと思うのですが、「何もかも全て私がやらなければならないのか?」と思ってしまう自分もいます。
私の事を部下か家来か下に見ているんだろうなという感じがあり、寂しくもあります。
怒られたくないです。
頑張るしかないのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
モラハラではないかと心配です。
そうですか。。。それは、キツイですね。。。
注意のレベルを超えています。暴言ですよね。こんな言葉をたびたび言われていたら、参ってしまいますよね。
モラハラではないかなと思いますよ。
我慢ではなく、一度、役所や モラハラ相談窓口で、一度相談や対策を聞かれてはいかがでしょうか。きっと、具体的に力になってくださるのではないかしら。また、話でしたら、こちらでも。あなたの気持ちを聞かせていただきますね。一人きりで悩まないでね。
質問者からのお礼
中田様
ありがとうございます。
私の思いを分かろうとしてくださる方がいる事ですこし心が楽になりました。
良い関係を持てるように解決していきたい…窓口など探してみます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )