hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

宗教と人工知能

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

いろいろお話を読んで感銘を受けています。
またもやくだらない質問すみません。

最近AIの発展がよく取りざたされていますね。
私見ですがあと50年もすればいわゆるプログラマ系の会社員がAIに置き換わるような気がします。100年立てば営業職、公務員がAIになるでしょう。200年立てば芸術系の仕事もAIになるでしょう。

ある意味AIに飼われているとも言えます。新しい考えが広まり人間として進化してるかもしれません。

ここまで前書きです。
例え何百年経とうと宗教だけは人間の手で行われていると思います。まぁ、AIお坊さんが出てくるかもしれませんが。

何百年も先のことなので想像しかないですかこの先、お坊さんはどうなっていくと思いますか?
また、世界の主導権が人でなくなった世界は仏教的にどうなのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

追記 お坊さんが増えるかも

技術の発展で、人間は働かなくても衣食住に困らない世になるかもしれません。
だとしたら、働かないで修行に専念できるので、お坊さん(修行者)になりたい人は、誰でもお坊さんになれるかもしれません。
修行したい人は誰でも修行三昧の生活ができる、素晴らしい時代になるかも。

追記 12月27日(水)
お坊さんがAIにとってかわられるのか、について書き忘れたことがありした。
お坊さんは、お釈迦様の弟子の弟子の弟子の…弟子です。
お坊さんになるためには、お坊さんの弟子になる必要があります。
なので、ロボットを弟子にしてくれる師匠があるのかというハードルがあります。
また、宗派によるかもしれませんが、決められた修行のカリキュラムを終えないと教えてもらえない「口伝」的な教えもあると思います。
そううのは、人間の弟子や信者でないと教えてもらえないはずです。
つまり、ロボットでは知ることができない、一部の人間(師匠)から一部の人間(ちゃんとした弟子や信者)にしか伝承されない教えが存在するので、Al、ロボットがお坊さんの代わりにはなれない(ならせてもらえない)と思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

そんなあなたにこのコラムを是非↓

彼岸寺 「【寄稿】僧侶の仕事はAIロボットに代わられるのか 」
http://higan.net/column/2016/12/souryono/

私もこれを読んで感銘を受けましたので勝手ながら紹介させていただきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
毎度くだらない質問をしてすみません。
修行三昧と聞くと少々怖じ気づいてしまいますね。
私の生きているうちには到達しそうにない未来なのでどうなるかわからないですが。

面白い話を拝見させていただきました。ありがとうございます。

追記
吉武文法さま
今更ですが興味深いコラムの紹介ありがとうございます。
確かにお葬式やお仏壇にお経を読んでもらうだけであれば特にこだわりの無い人はAIでも良いと言う人は結構いそうですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ