父親に
ここ、何年か悩んでいます。子どもを私の父親に
会わせるべきか?
子どもには、私の父親はいない事にしています
ですが、母親は既に他界し孫の顔も見ていません
唯一の両親で残った父親に孫を会わせるべきか
母親は癌でなくなりました。その時、父親は
お金の時だけ病院に来たそうです。
一度、癌の手術をし、退院しましたが
父親にいいように使われてるようでした
その時、私は小学生で何もわからず
それでも母親の愚痴は聞いてたと思います
私は父親に、性的暴行を受けた事もあります
母親には、言えませんでした
祖母も姉たちも、父親の事は嫌っています
姉たちは、父親は別なので、今の父親とは
血は繋がっていません
私も、父親の事は嫌っています
高校に入っても、お金の事だけ
三者面談等は姉たちが来てくれました
私は、母親の実家で姉たちに育てられたと言ってもいいです
その時も、学費と毎月のお小遣いはくれましたが実家食費等はいれてくれなかったみたいです
いっとき、父親も実家に住みましたが
出て行きました
足らないお小遣いはアルバイトで稼ぎ
その中から少しだけ、食費を姉に渡していました
母親が亡くなってから、私が知らなかった部分を
姉たちが教えてくれ、その後の父親としての対応
それを見て、知って私は父親が大嫌いで憎いです
母親が亡くなった時、父親に向かって
「あなたなんか、もう、父親じゃない」と
いいました
母親の亡骸のすぐそばで
それでも、血の繋がりは消えません
唯一の肉親です
母親は私の孫には会えず他界
10年以上あっていませんが、せめて孫に
会わせた方がいいのか
父親が、会いたがってるかはわかりません
ただ、生きているのならと
私は母親の時で、後悔しかありませんでしたから
どうしたらいいのか
会わせた方がいいのか
会わせなくていいのか
悩んでいます
唯一の、肉親だが、大嫌いだし、憎い
それでも父親だし
でも、と
ぐるぐる回っています
どうしたら、いいのでしょう
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理して会わせる必要はないんじゃないかな。
無理して会わせる必要はないんじゃないかな。
ここまで、憎んでいる人。父親だとしても、もういない人だとして生きてきて、子どもにも、そう言っているのでしょ。
向こうから、今までを懺悔して、会いたいと言われているのなら、考えてもいいかもしれないけれど。
あなたは、嫌な記憶がまた蘇りませんか?
親だからきっと分かり合える、かどうかは分かりません。そんなドラマのようなハッピーエンドになるとは限らない。
自分が会うならまだしも、わざわざ 子どもを会わせる必要があるのかしら。
夫と、ゆっくり話し合ってね。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます
無理して会わせる必要はない、自分でもそう、思います。
嫌な記憶も蘇ります、でも、楽しかった記憶もあるのです
なんなんでしょうね
自分でも、よくわかりません
旦那さんとも、相談してみたいと思います
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )