人を信用しすぎる、大人になりきれない私。
いつもお世話になっております。私は人に聞かないと自分の
答えが導き出せません。先日、ある知人と久々に電話連絡を
とりました。彼は言いました、
「お前もう成人なのか。お前の精神年齢などはっきり言って俺から
見たら赤ん坊と同じだ。なにしろすぐに人を信用するし、
人に聞かないと実行できない。冗談も通じないし、正直すぎる」
頭を殴られたようでした。とくに、色んな大人の方から年の割に
しっかりしている、とお褒めの言葉を頂くので余計グロッキーです。
そんなことを言ったら成人すぎても変なのいっぱいいるでしょ、
と言おうとしましたが言えませんでした。
ホームレスの人の、お金がなくて自殺してしまう人の話も
されました。「そうなれって言うの、死ねって言うの?」と
聞いたら、「そうじゃない」と。最後の結びは、
「お前の生きたいように生きろ、お前の道を歩め」でした。
冗談は、相手がそれを本当に求めているのか推し量る。
嫌な物は対価がなければ相手にしない、答えないそうです。
私には20年間教えてくれる人がいませんでした。
親らしく一緒に考えてくれるどころか、一緒になって私を罵倒
しました。だからある意味わからなくて当然かと思っています。
昨日は祈願寺で女性修験者さんに、「きょう仕事始めなの〜」と
聞かれてまた慌ててしまいました。私の職場はそれ以降が御用始め
なので、しどろもどろになりながらそう答えました。
恩師などは「あなたは人を疑いすぎ」と言います。でも結局正直
に答えてしまう所を見てか、「すぐ信用する」という人もいます。
私はいったいどうすればいいんでしょうか?
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人の評価より自分でどう感じているか
疑いがある人が信用できる人かを見分ける目が大切なんでしょう。
しかし、仏道修行においては間違えなく素直な人の方がいいです。いつも理屈ばかり並べる頭でっかちさんは、現実に目を向けない。白黒つけがる。道端の花を見ればその花より名前の方を気にする。事実は花があるだけ💐🌸それで十分なんです。
人に何と思われようと、あなたの生活において問題になってなければいいのです。信用しやすくてもあなたが問題にしなければそれでいいじゃん。
質問者からのお礼
【邦元 先生】
早朝よりご回答ありがとうございます。
私は最初この人に新年のあいさつと、去年はメッセージを送っても返信が全然つかなかった
ので心配の言葉をかけました。そうしたらこれに留まらず突然の暴言フィーバー。」
私が一言一句発言するたび、鸚鵡返しして「バカじゃねぇの」。もう私が過去を反省して
改善に向け努力していることに関しても、「お前はこうこうこういうことが平気だ」
などと言い放ちました。私が精一杯やっているのも実際に見ないで。
まるで義理の兄と話しているようでした。
この人は地獄のような家から私を病院につなげてくれたという恩があったので、そのぶん
すごくショックでした。昨日は1日抑うつ状態が起きて寝込んでしまったほどです。
よって私は現実的に考え、この人とは縁を切ります。私をいじめて、追い込んだから。