hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己肯定感が低い

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

最近2年半付き合った彼に振られました。同棲していました。会社が同じで今でも顔を合わせます。
きっかけは、私の生理前の不安から彼の不機嫌な様子に過剰に不安になり、感情が爆発してしまったことです。
それがきっかけでそんな性格だと思わなかったと気持ちが冷めたとのことでした。その時にきちんと自分の気持ちを冷静に伝えられればよかったのですが、パニックになり、子供のように泣き、彼を攻めてすがってしまいました。
彼と付き合う前、中絶経験があります。彼より前に付き合っていた人がいましたが、私の気持ちがなくなっていたのに結婚して生涯一緒に居られるのかという不安があること、経済的心配、そんな不安定な気持ちで産めない不安がありました。
とても後悔し、どん底でしたがそんな気持ちも受け入れてくれ、幸せにすると言われ付き合いました。私にとってはとても大きな決心で、彼もそうなのだろうと思って居ました。信じて居ました。
それなのに、一回の喧嘩で気持ちが冷めてしまったこと、前向きに話し合うこともできなかったことがショックでした。私が色々なことに不安になるばかりで信頼関係ができて居なかったのでしょうか。
今では何をして居ても頭の片隅で彼を傷つけた後悔、中絶の後悔、自分の弱い心の後悔があります。なぜ自分は他者と本当の信頼関係が作れないのか、自分は他の人と考え方が違うおかしいのだと思い知らされました。
彼は今同じ会社の女の子と付き合っているようです。明るそうな、穏やかに育てられたような普通の女の子です。やはり結婚するならそんな方がいい、彼に幸せになってほしいと完全に思えません。そんな、愛情のない自分にも嫌になりますが、正直な気持ちを言うと、彼の気持ちが変わるのが早すぎないか、不安な気持ちを少しは受け入れて、前向きな話し合いがしたかったとまだ彼に執着しています。

なぜこんなに不安になるのか自分でも分かりません。
自分が不安になるばかりで、自分のことしか考えられず、相手の気持ちを尊重し、愛せる余裕もなくなってしまいます。
もう少し考え過ぎず少しの余裕を持ちたいのですが色々な後悔が邪魔をしています。
どうすれば、自己肯定感を持って、人の気持ちも考えられる愛情を持った人になれるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたにだけ原因があるとは限りません。
もしかしたら前から気持ちは冷めていた、というより、前から他の人に気持ちが移っていたのではないでしょうか?
そんな気がしますね。
あなたはまだお若いのですから、彼のことは捨ててしまって、新しい人を探しましょう。
男は35億もいるってブルゾンさんも言ってますからね。
職場で顔を見るのが辛いかもしれないですが、感情抜きでビジネスライクで接しましょうね。
あなたは何も悪くないですよ。
ホルモンバランスで感情に波があるのは女性には普通のことなのですからね。
新年を迎えたことですし、新しい気持ちでこれからの人生を歩んでくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

ありがとうございます。
なかなか吹っ切れるのも難しいですが、成長できるいい機会でした。
成長して、素敵な人と幸せになろうと思いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ