hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

撫撫

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

頭なでなでしてほしい。ほめられたい。

自分のこと許せないです。自分のこと許せたらいいなって思います。

頭なでなでしてほしい。ほめられたい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そう思うことがもうゴールに近づいてます

ご自身が目指す目標に向かって命かけて取り組んでいるのだと思います。周りはそれを理解してくれない、それは自分のがんばりが足らないからだと思い込み力尽きるまで心と身体を壊してまで取り組もうとしている気がします。仏教は自分を知ることです、そして幸せをつかむことです。周りがあなた自身を芯まで理解することは不可能です、そして自分自身を知ることも非常に難しいです。でも大事なのは自分自身に向き合い少しづつ知ること、そして周りをの方のことも全て知ることは不可能だけどそれでも思いやることだと思います。何故それが必要か、それがあなたの本当の居場所を見つけることに対して不可避だからだです。どうぞそれを目標としてゆっくりとお進みください。大事なことはそのゴールに着くことではなく、向かい歩むことですから。歩んでいただく中で、自ずと自分を許せる自分が見つかります。仏さまも頭を撫でてくださいます。ゴールが遠いからと休まず無理して歩むより、立ち止まり振り返りここまで来た自分を褒めてください。ご一緒の仏さまもお祖母さまも褒めてくださり、撫でてくださるはずです。南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改めて仏教の勉強不足を実感しています、未熟者です。 hasunohaは私にとって修行の場です。

ヨシヨシ( ,,´^ω^)ノ褒めてあげる

こんにちは。

 大人になるとなかなか人にほめてもらう事ってなくなりますよね。
 あまりご自分を責めずに、できたことがあったら、自分で自分をほめるようにしたらいかがでしょう。
 「自分へのごほうび」に、甘いものでも食べるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
せんべい食べました。
お返事ありがとうございます。

ありがとうございます。
ゴール近いんですね。うれしいです。
お返事ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ