お仏壇の処分について
いつもお世話になっております。
主人が亡くなり、もうすぐ会社契約の社宅を出なきゃいけないのですが、お仏壇が主人の両親の持っていたもので、150センチくらいある大きな物で、私1人ではこの先持ち歩けないので、買い換えを考えております。住職に聞きましたら、お仏壇の中のご本尊がそのままであれば、魂抜きなどは必要ない、と言っていただきましたが、大丈夫でしょうか…また、業者さんに聞きましたら5,6万円処分にかかると言われましたが、粗大ゴミに出した人もいるようですが、やはりそれはいけないことでしょうか…
どうぞよろしくお願いいたします
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
丁寧にお供えして、お念仏をお唱えなさったらいいのですよ◎
そうねぇ〜
魂を抜いたり入れたり、どんな高僧でも、そんなこと出来ません。そんなことをしているわけではなく、大事なご本尊に、場所を動かしますねと、ご報告をしている行為なんです。大事なものですから、荷物を運ぶみたいに ヒョイとはいきませんからね。
私は、お伺いして一緒にお勤めをしていますが。そちらの住職さんが、 お勤めは必要ないとおっしゃるのなら、まぁ、それでもいいと思います。
大きな仏壇を処分するにしても、きちんと手を合わせるほうがいいでしょう。
あなたが、お勤めなさってください。
お仏飯 仏花 お蠟燭 お線香をお供えして、お念仏をお唱えなさったらいいのですよ◎
今まで お支え下さりありがとうございました と。
是非、小さくても、新しくご本尊(お仏壇)をお迎え下さいませ。また、買い替えの仏具店で、今のお仏壇の引き取り処分をお願いしましょう。
地域ゴミで出すより、あなたの気持ちも、安心出来ると思いますよね。
あなたが手を合わせるとき、ご本尊様も、夫も、いつでも一緒なのです◎
合掌
できる範囲で丁寧な仏壇終いを。
ねこさん、こんにちは。
ご主人様のご冥福をお祈りします。
儀礼には拘るといろいろありますが、家庭であれば、仏壇を換えるのであれば、魂抜きしなくともそのまま新しいお仏壇に納めればいいでしょう。
仏壇も開眼して欲しいということであれば、お寺さんに来てもらって魂入れをしてもらうということになります。
前の仏壇については、仏壇屋に引き取ってもらうということもありますが、仏壇屋は信仰上、魂抜きをしないと引き受けてくれない場合が多いため、費用が高くなります。
お礼の念仏をしてから廃棄すれば、それで良いと思いますが、仏壇そのままを廃棄すると見た目、扱いを嫌がる人も多いため、自分で解体して細かく処分して粗大ゴミ等に出すか、無理であれば、地域にある何でも屋さんに引き受けてもらえればいいでしょう。たぶん仏壇屋さんより安いと思います。
合掌
質問者からのお礼
中田 三恵 様
ご回答ありがとうございます
はい、きちんと今迄の事に感謝をし、手を合わせたいと思います
ありがとうございました
染川 智勇 様
いつもありがとうございます
お金ではないのですが、問い合わせたところ、お仏壇屋さんでの廃棄は5万円、市では、2千円とのことでした…
後は気持ちの問題かもしれません…
まだはっきり決めれていませんが、新しくする時は、今迄のお仏壇に感謝をし、手を合わせたいと思います
ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )