hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の秘密主義に付き合うには?

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

趣味を通して、人付き合いが多く、単独行動が好きな夫。
最近、かばんの中に、名刺が入っており、中国人の名前と「10回」という記載を見つけました。
マッサージなのか、語学講座なのか、よく分かりません。
でも私がかばんの中を勝手に見たことを責められそうで聞けません。
説明してもらえたら楽になるのに、してもらえないので信頼も薄れていきます。
秘密主義で、届いた年賀状もさっと隠して見せてくれたことはありません。実母と電話で会話する際も、部屋にこもって私に聞かせないようにして会話します。
すぐに顔に出る人で、「中国」というワードが出ると、赤面しています。
ささいなことも話してくれる人であったら良かったのになと思います。
それを相手にもとめてはいけないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

物をいえいえ

ご相談拝読しました。

もとめることと強制することは違いますから、けして強制はせずに「もっとささいなことも夫婦で話して共有出来たら嬉しいんだけどな」ともとめてみてはいかがでしょう?

浄土真宗本願寺の第8代蓮如上人は下記のようにおっしゃられました。

蓮如上人、仰せられ候う。「物をいえいえ」と、仰せられ候う。「物をいわぬ者は、おそろしき」と、仰せられ候う。「信不信、ともに、ただ、物をいえ」と、仰せられ候う。「物を申せば、心底もきこえ、また、人にもなおさるるなり。ただ、物を申せ」と、仰せられ候う由候う。

「物をいいなさい、話しなさい。そうすることで何を考えているかわかるし、間違っていたら直してもらえるでしょう。」

といったところでしょうか。ご主人はみけねこさんがそのように考えていることをご存知でしょうか?
長年の秘密主義が劇的に改善することは難しいかもしれませんが、まずは話して気持ちを伝える所からです。
もちろん人には夫婦と言えど入って欲しくない領域もあるでしょうから配慮はしながらですけどね。

「共有できないとつまらない」というネガティブより、「共有できたら嬉しい」というポジティブなニュアンスがいいでしょうね。

ただ、その中国の名刺の件はどうでしょうねえ??ヤブヘビでないことを祈ります。
勝手に見るのでなく、カバンの整理や掃除を頼まれた時とか、何かいい機会はないでしょうかねえ。
どうしても気になるのなら「この前見ちゃったんだけど」と切り出すのもアリでしょうが、聞いたら聞いたもの、見たら見たものに人は心が囚われますから、聞くならば受け止める覚悟も必要かと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

「年賀状を、見せ合うのが楽しみな両親のもとで育ったので、何年も見せないあなたに本当にびっくりしたんだよね」と言ったら、「俺は絶対嫌だね。俺宛にきたものだから。」と言われました。
こんな返答でも、受け入れるしかないのでしょうね。
中国の名刺は、本当に気になります。もうこの人といるの嫌だなあとも思います。
以前に、10代の女の子が足をマッサージしてくれる店の会員になってました。その時もずっと気になって、とうとう問い詰めて、「勝手にみるな」などとけんかになりました。
誘惑の多い時代ですね。自由なお金があったら、男の人はどこへでも行くのでしょうね。
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。誰かに聞いてもらいたくて、質問しました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ