hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今までのツケが回ってきたようです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

何度かこちらでご相談させて頂いている者です。

実は最近、家族に秘密で転職し
その職場の給与のことで悩んでおります。
転職する前は、毎月15日が給与振り込み日だったのですが、
転職し、現在の職場の給与振り込み日が毎月
27日の振り込みに変わってしまいました。
私は毎月7万円程度を生活費などに充ててもらうために、
母に手渡しています。

母は15日に私の給与が入るつもりで
やりくりしているので、今更になって転職したこと
27日まで給与が振り込まれないことを、正直に
言えずにここまで来てしまいました。

昔から自分の身を守る為の嘘をついてしまい、
きっと家族からの信用もないと思います。
全て打ち明けられればいいだけのことなのですが
今まで転職を繰り返し、あまり長続きしてこなかったこともあり、
これ以上、家族の余計な悩みの種を作りたくなくて…

とは言え、この件に関しては完全に私自身が
今までやってきたことのツケだとも自覚しています。
もう自分自身を信用できないし、
これからどうしたいのかも分かりません。
何かアドバイスいただけると幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

嘘をつくのは、苦しいよね

 うれしいことも、くるしいことも、分かち合ってこその家族だと思います。

 転職したことを言うのは、つらいですよね。でも、黙っているのもつらいですよね。今黙っていても、いずれ家族に打ち明けなければならない時がくるかもしれません。家族みんながお互いに情報を共有し、喜びも苦しみも共有し、助け合っていきましょう。

 一所懸命という言葉のように、同じ場所でずうっと頑張れればいいでしょうけど、現実には「隣の芝生は青く」見えます。「道は無限にある」と信じて、今の職場で頑張ってみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

優しいお言葉、ありがとうございます。
今すぐ本当のことを打ち明けるのは、
とても怖いですが…少しずつでも家族全員が
良い方向に向かえるよう、自分なりに
頑張ってみようと思います。

「後悔・自己嫌悪」問答一覧

同僚の異動

いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

過去の辛い記憶 思い出して辛い

いつも相談に乗って頂きありがとうございます。 今に始まったことではないのですが過去の辛い思い出(相手が覚えていないことから大きなことまで)急に何かのタイミングでふと思い出し連鎖反応のように色んな嫌なことがフラッシュバックして辛くなることがあります。 出かけている時でも家で子供と2人でいるときでもです。 思い出すのは自分の過去の嫌な思い出(小学生の時に見えるようにわざとコソコソ悪口言われた、中学時代に男子からキモイと言われた、高校で小馬鹿にされて罰ゲームで電話が掛かってきた、結婚して元旦那に不倫された時に言われたこと等)、大好きな夫の中学時代の元カノについて(私より可愛いんだろうなあ、楽しかったんだろうなあとか)、母との関係について(親は十分に愛情を注いでくれたというが、自分は寂しく思っていたこと、今は私が第二子妊娠中で上の子の時も百貨店に行くと母娘でベビーカー選んだり赤ちゃんグッズ選んだりする姿を見て羨ましく感じていて、、、ただ自分の母は祖母の介護があってわたしには絶対に叶わないことなど)、元夫と離婚したことにより周りの人と疎遠になり親友とも音信不通なほどになったこと、とにかく考えすぎてしまい苦しくなって外出先でも涙が出るほど辛くなってしまいます。 来週で臨月で上の子との限られた時間を楽しみたいのに、こんなに苦しみながらいるとお腹の子も悲しむだろうと思うのにこの負の連鎖を止められません。 思い出したところで何もプラスにならないことは分かっているのにどうしても考えてしまいます。 本当に苦しいです。辛い過去を思い出して自分自信を苦しめるのをやめたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私の障害について

こんにちは。 発達障害についてご相談させて頂きたいです。 私はASDと診断され、DCDの傾向もあります。人の意図をくみ取って話すことが苦手で、頭の回転が遅いです。 また、体を上手く動かせないため、ぎこちなくて気持ち悪い動きになってしまう事が多いです。 そのため、バイト先のお客さんや従業員の方、外出した際も知らない人に笑われたり馬鹿にされることが多いです。また、失言や変な動きをして苦笑いされることも多いです。 そこにいるだけで人を不快にさせてしまうので、いっそのこと死んでしまいたいなと思うことがあります。 高校生のとき、クラスメイトに「うわ、害児だ」と陰口を叩かれたりいじめられたこともあり悩んでいます。 最近になって、家族や友人たちにたくさん迷惑をかけていたんだなと気づいて、今まで助けて貰って有難いという気持ちと申し訳ない気持ちになっています。 今まで好き勝手に生きていたので、もっと我慢しなければと思い、前よりも考えながら行動したり会話をしているのですが全く楽しくなく「あれ、今までどうやって話してたっけ」「何を楽しいと思ってたんだっけ」と困っています。 長い文章を読んでくださり、ありがとうございます。 このような障害を受け入れていくためには、どのような心構えでいると良いでしょうか。ご教示頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

うそを吐いてしまうことをやめたいです。

私はうそを吐いてしまう癖があります。 孤独感を感じることが怖かったり、相手に心配されたいという気持ちでうそをついてしまいます。 ありのままの自分のお話や気持ちを話しても誰も相手にしてくれないと感じてしまいます。 うそを吐いたあとに後悔や罪悪感を強く感じます。 うそを吐いてしまった後悔と、相手の気持ちを考えたときの罪悪感、自分の気持ちを傷付けてしまった後悔を感じます。 気持ちが黒く染まってしまったように感じます。 神様、菩薩様、仏様、閻魔様、あの世の方々に見られていると思うと、不安を感じたり、とても怖くなります。 般若心経や観音経、十三念仏を一生懸命唱えたり、神様に『慈悲の心』を大切にします。という気持ちを伝えているのですが、その気持ちにうそをついてしまっていることが苦しいです。 うそを吐いて、自分の気持ちに傷をつけたり、相手のことを騙してしまったり、毎日後悔を感じた日々を送るそのようなことをやめたいです。 どのようなことをしたら、うそをやめることができるのでしょうか? 一人ではなかなか難しいので、ハスノハの 皆さまのお力をお借りしたいです。 もっと、相手や自分のことを大切にできるようにアドバイスをいただきたいです。 お忙しいなか、文章を読んでくださり ありがとうございます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分の心が弱すぎて苦しい。

自分の問題なのでどうしようもないのは解っているが助けてほしいです。 以前の相談でも書きましたが、職場内での異動が決定してからまだ予備日にも関わらず、不安と恐怖が頭から離れない状態が続いています。 朝起きると異動の事が不安になり、気分が悪くなったり胃が痛くなったりします。 仕事中でも些細な事を言われただけで「自分は皆から見下されている、必要とされていない、仕事辞めたい、辞めるわけにはいかない、皆職場内異動なんて当たり前に受け入れている、それでもどうしたらいいかわからない、助けて」と自己嫌悪や未来の変化への不安で頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 そうなると、スマホに「苦しい、助けて」などと検索をしたり、以前ハスノハでいただいたアドバイスをみたり、友人に気分がおかしいとメールしたりして何とか気を紛らわせようとしています。 メールを受けて会いに来てくれた友人は「真面目に真正面からうけるな、受け流したほうがいい」とアドバイスしてくれました。 仕事の同僚に自分が原因で迷惑をかけたと思ったときに謝罪すると、驚かれて別に謝るようなことじゃないと笑って言われるので、あまりにもネガティブに考えすぎ、思い込みすぎなのだと自覚はあるのです。 自分は何かおかしいのではないか?発達障害、適応障害、HSP、アダルトチルドレンなどではないのかと思ってしまいます。 現在心療内科に通院していて治療中です。 誰かに話を聞いてもらいたい、何か自分に対する言葉が欲しい。 どうかアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事が不調 頭が働かず何も手につかない

経緯はプロフィールに記載させていただきました。 仕事がうまくできません そして自分がおかしい気がします 時間内にミス無く、極力少なく、を求められている仕事なのですが(いや、どの仕事もそうですよね)ミスが減らせません。 全てが同じミスではないのですが、チェックリストを作って自分の時間を削り何度も見直しても、何かしら見落としがあります。 また日を追うごとに仕様書について目が滑るようになってしまい焦りを感じます。 お客様との関係も簡易的な引き継ぎでは理解できず少しトラブルもありました。 また公私関係なく予定を組むことが困難になり、周囲に迷惑をかけています。何のことない先の予定(定期健診の予約を取る等)でも考えようとすると頭がパンクして動けません。 自分が他人なら「仕事を少し休んだら?」「転職したら変わるかも?」などと声をかけるかなとは思います。ミスに対しても何かしら受け売りの言葉を言うかもしれません。 自分事としては経歴的に今辞めるともう仕事が得られなくなってしまうだろうことが怖いです。環境が急に変わって経済的に厳しくなってしまう見込みの他、家族の都合上働ける場所と時間帯が限られてしまうというのも頭を悩ませています。 何より私はまともに働けない人間なのでは?というのが大きいです。 仕事をするということ自体は嫌いではないのです。 ただ昔から不器用で鈍臭く、学生時代の飲食店のアルバイトは上手くこなせませんでした。 新卒の事務仕事もミスは多かったです。 ですが当時はいずれも今ほど効率を求められておらず、人の何倍でも時間をかけて取り組む姿勢だけで存在することを認めてもらえていたように思います。  一般的なミスの対策は色々してきました。どうしても見落としたくなくて指差し確認をしたとしても、何故か抜け落ちてしまう。上司になぜ見落としたか、対策をどうするか問われても、正直もう何も分かりません。「私がおかしいからかと思います」しか答えが見つかりません。 働きたい、働く能力が無い、身に付かない、対策をしても全っ然うまく行かない、休みたい、休めない、苦しくて消えてしまいたい… 何も決断できず、少しずつ異変を感じながら何とか生活しています。 私は何からしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ