hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

年金が貰えなかったらどうしよう。

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

まだ起きてもいないことをアレコレ悩むのもどうかと思いますがこのような記事をネットで見かけたもので。

資産のある年金受給者にきっちりと課税したり、年金額を縮小したりするには、資産の把握が必要不可欠です。資産を多く持っている高齢者には年金は我慢してもらうしかありません。年金はあくまでも保険であって預貯金ではありません。老後の生活が大変な人にだけ年金を給付すべきです。

”俺様キャラ”のある元政治家の発言です。
この方のことは支持していたわけでも嫌いだったわけでもありません。財務省のホンネなのかなとも思いますがその言いなりになっての発言とも思いません。
話としてはよくわかるのですがその上で反対です。

これから益々人口比率で大きくなる高齢者が益々銭を使わなくなります。
これだと景気に重大な影響が出るではありませんか。

・・・いや、そういう理屈はよしましょう。
私のホンネは「貰える(はずの)ものが貰えなくなる」のが嫌なのです。

資産はそれなりに持っており、年金として貰える金額も決して多くないのですがそれでも「欲しい」のです。

私って強欲でしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悪気はないですが「強欲」なのではなく無知で世間知らずで政治家の本音を読み取れないだけなのかもしれません。
国民の大半がそうなんじゃないでしょうか。
消えた年金問題だってごまかされっぱなしで、今の政治の不正だって逃げてばっかりで、みんな本当は知ってるし密告する人が少ないだけでしょう。密告すれば自分たちが政治家で甘い汁が吸えなくなるし、しがらみから離脱すればその後も村八分になるからです。
年金貰えないと嫌ですよねー。
政治家って悪い人ばっかりですよねー。
政治家ってマトモな人少ないですよねー。
政治家がちゃんと経済的にしっかりしてもらえるようにオシリを叩く人が大切なのではないでしょうか。
あなたが日本という家の息子さんだったら「うーん、うちのオヤジの金の使い方は荒すぎるなぁ」と感じたら子供でもできることがあるのではないでしょうか。
とにかく人任せにしていると政治家さんたちはうちの国民どもはバカばっかりでいい子ちゃんぶって悪いことしても何も言ってこな奴らだから大丈夫だAHAHAHA!とどんどん税金を使いこんじゃいます。
私たち国民全体の国政に対する意識やおバカちゃんレベルをどんどん高めて、政治家さんたちに「やべー、こいつらにはウソが通じねー」って思われるくらいにお金の行方の透明化を義務付けてウラオモテや不正のない政治システムを作っていくよりほかありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

はい。ご指摘の通りです。
だまされやすいですねぇ・・・
それはもう笑っちゃうくらいです。

政治家って悪い人ばっかりですよねー。
政治家ってマトモな人少ないですよねー。

これについてはそう思わないのですよ。悪い人、マトモじゃない人の割合は我々有権者の割合とそれほど変わらないのではないかと。勿論”選良”たるべき政治家がそんなことでは困るわけですが。
政治家に対する我々の要求が悪いものであったりまともじゃなかったりするのかもしれません。

”お金の行方の透明化を義務付けてウラオモテや不正のない政治システムを作っていくよりほかありません。” > これにつきましてはまったく同感です。
次代を担う若い人たちに少しでも良い国を残していきたいものです。

懇切な御回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ