大学進学ではなくて就職を選んだら逃げですか
私の通っている学校は進学が普通で先生達も進学するものだと思って話してきます。
しかし私の家族は公務員に就職する道を勧めてきます。
私は、今はどちらの道に傾いているわけでもなく、何かやりたいことがある訳でもありません。
入学当時は大学進学を目標としてきたので、今就職に道を変更するのは勉強から逃げている気がします。でも公務員になる事で地元の力になりたいという気持ちもあります。
大学に進学して何をしたい訳でもなく、だからといって就職は逃げている気になってしまって自分が何をしたいのか何をするべきなのかがわかりません。
ただ、人のために何かをしたいと漠然としたものしかありません。
これが逃げなのか、どうしたら答えが出るのか教えて欲しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
就職は逃げじゃありませんよ…
御家族が公務員になることを勧めるのですね…。
御家族のお気持ちが分かります。仕事、給与、福利厚生等の多くの面でやはり公務員は堅実というイメージがあります。事実でしょう。
じゃあ、公務員にでもなろうかな…とお考えになりますか。なりますよね…多くのお方がそう考えます。だから公務員は本当に人気があります。つまり公務員の試験に合格し、採用されるのは大変なことだということです。
いや、公務員試験くらい多分大丈夫という実力をお持ちならば、大学進学も多分大丈夫ですよ。勉強から逃げて公務員になれるワケはありません(あなたの実力も知らずに厳しい言い方をして申し訳ありませんが…)。
とにかく、漠然と大学進学することは勧めません。4年の歳月と4年分の学費が掛かります。正直その4年分が割に合わないであろう大学生も存在します。いえ、大学自体が悪いということではなく、大学で気が抜けてだらだらと遊んで過ごしてしまうと人生の大切な時期の4年間が無駄になってしまう可能性はかなり高いのです。これは本当に勿体ないです。
ならば、やはりしっかりと将来のことを考えて決断することが必要です。その為に進路ガイド読みましょう。多くの職業について自身で調べましょう。
そして、一応今の自分としての進路・職業を決めましょう。そこに向かって進みましょう。
もちろん、あなたの気持ちが将来変わることもあると思います。それはそれで良いと思いますよ。そして本当に今どうすれば良いのか分からなければ大学に進学することを勧めます。
結論を先に延ばすということです。でもその為には4年間を無駄にしない…が大原則です。
ならば、あなたにとっての志望校は当然ながら今の実力より上の大学を目指すべきです。
あなたにはまだ時間があります…良く考えて下さい、良く悩んで下さい…それも人生の大切な勉強なんですよ。
あなたを仏様が応援して下さいます。ハスノハ僧侶方も応援しますよ…。
考える順番を変えて見ては?
拝
逃げかどうかという点ですが
私の印象ではあなたが今
どちらを選択したとしても
逃げているようには感じられません
むしろ誰かの期待に沿って物事を判断するのであれば
それが選択からの逃げなのでしょう
「人のために何かしたい」という気持ち
ここには大事なヒントが隠されています
真の人と人の関係は一方的ではなく
相互関係にあります
与えているようで貰っている
貰っているようで与えている
まずはそれを学ぶため
ボランティアでも一生懸命やって見ては?
自身がたくさん苦労して
いろんな人生をどんどん見て
楽しい経験、辛い経験を積む事で道は開けるもの
親や先生が開いているドアにとらわれず
まずは何でも良い
自分で自分の選んだ扉を開ける事です
質問者からのお礼
質問への回答ありがとうございました。
就職をする事は逃げではない、というお言葉がいただけて心のもやもやがはれました。
本当の逃げの意味が少しわかった気がしたので、進路決定まではたくさん悩んで、たくさんのことに興味を持ちたいと思います。
そして他人の期待に応えるためではなく、自分のやりたい事を見つけたいです。
時間を無駄にしない様に学ぶべき事を学び、自分のための選択をしたいと思いました。