hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

じぶんの未熟さ。長文。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

じぶんの未熟さについて
話させてください。マジで長いです。
私は、長女で妹がいます。
なぜかいろいろ我慢して生きてました。
毎日寂しかったです。ご飯も家もお風呂も毎日入れてしあわせなはずなのに、いつも不安でした。
素直に甘えられる人が
羨ましかったです。よくストレスで吐いてました。
大学生になり
うちにいとこ(6〜8歳下)の子達が
よく夕飯を食べに来るようになりました。なんで来るの?とただ単純にそう思ったら聞いただけなのに、母は私に冷たいと言いました。いとこの家庭はDVっぽいらしく私の母はいとこの家庭に対して
いつも怒ってました。
子供に寂しい思いをさせるなんて親失格!!!!と憤慨してました。

私はそれを聞いてポカーンとしました
私もいつも寂しかった…と心の中で思いました。そして、私は精神的に病んだりしました。
そんな私に母は、お前はしあわせなのに弱すぎる!と怒ってきます。
なんでもっとしっかりできないの?と怒ってきます。

母はいとこの子を心配していました。
優しい子なのに将来心の傷で神経質な子になったらどうしよう。
良い子なのにかわいそすぎるわ。
と言ってました。
それを聞くととても寂しい気持ちになりました。
私は辛いことがあったときに、
一度も、それは悲しかったね。あなたは悪くないよと、嘘でも言ってくれたことがありません。
あなたみたいな人は嫌われたり、怒られたりして当然!!と言われました。
なぜ私には構ってくれないの?と思い、
いとこに対して冷たく接してしまうようになりました。
母からは怒られて悪循環でした。
そして、ある日
心も身体もボロボロになり
プツリと何か切れて、
私は引きこもるようになりました。
寝込みまくり、
ある日にハッとしました
完璧な母親はいないのだと
大人になって理解しました。
でも、心は寂しいのです。また、
じぶんの未熟さゆえにたくさんの人を傷つけたので、
今さら生きていくことに
罪悪感と恥ずかしさがあります。
親不孝だと思います。
生きる気力が湧いてきません。
生きていたくないというより、
生きていてはいけない気持ちになります。
文章だけでは、何イッテンノカワカラナイ感じですが、本当に疲れました。
もっと上手にいきたかった。。、
みんなの笑いものです。
死んじゃいたいと思ってたけど、
本当に死にたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは悲しかったね あなたは悪くないよ

大変でしたね。もう大丈夫ですよ。話してくれてありがとうございました。
世の中の母親って自分の子供に対しては、自分がされたことをそのまま遠慮なしにやってしまうのです。
他所の子には他人様感情なので丁寧に接することができるのです。自分の子供には尊重が無いですよね。仰る通り完ぺきな母親なんていません。世の中の全てが完ぺき、完ぺきじゃないを超えて、ただ、その通りなのです。ただその通り。そこには評価すらない。
それがそのものの真実の姿です
まずはこれを味わっていただきたいのです。
別角度から申し上げれば、不完全ながらに完全な状態。
60点ならば完全なる60点。
それでいいのです。評価するからあなたも自分を評価して苦しかったでしょう。世界は評価以前。
人間は評価を先にしてしまう。評価の前に事実だけがある。
ウチの親だって過激な時は過激です。
ですが、私は親に高い理想を求めると苦しくなった子があって以来、親には自分の理想を押し付けることはやめました。
ああ、親はわたしとは別々の存在なのだと気づけました。
そうすることでラクになれました。
親はあなたを親なりに愛していた。
だけどその愛情表現が下手過ぎてあなたに伝わらなかった。
しかり飛ばすのも親の愛。ヨシヨシするのも親の愛。
昭和の親は愛が下手なのだと思ってください。あれはあれで愛していたのかとわらいながら赦してあげてください。相すればあなたの中で知らずのうちに要求していた親に対する理想がはずれてあなたは楽になれます。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

親に期待してしまう。しかし、期待してはいけない。

悲しい思いをしてこられたのですね。そして、あなたはとっても優しい方のようです。しかし、ご自分を責めることはやめましょう。あなたは何にも悪くないです。
お母様も、だれも悪くないです。ただ愛情表現が下手なだけ。

今のあなたはもう大人になりました。
大人になっても、親にはこうであってほしいと期待してしまうもの。
しかし、期待や理想の押し付けは、ご自分を苦しめるだけのことでしかなく、親には何にも響かないものです。

言葉は言葉でしかない、記憶は記憶でしかない。それは、事実とは大きくずれます。
何を大切に生きていくか、それは、思いや考えより事実を大切にするべきです。言葉が耳に入ってきてもそれだけ。相手に傷つけられたということは、頭の中の考えでしかありません。
事実を大切にしながら、あなたが、大人になり、親の言う言葉や過去の記憶は取り扱わないことが、大切な救いの生き方です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
今は母はずっと愛してくれていたと思っています。
じぶんの未熟さに向き合いたいです。。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ