hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

モテてみたかった

回答数回答 5
有り難し有り難し 68

モテてみたかった(笑)

33才 女です。
近々 結婚を控えています。(入籍のみ、式はなし)
遠距離も含め9年付き合った彼との結婚は楽しみですし、不安も特にある訳ではありませんが、
ここにきて強く思うのが
『ああ、一度でいいからモテてみかった』ということです。
一体この気持ちをどうしたらいいのでしょうか?!

▪️以下、私のつたない経歴

◎中・高校を厳しめの女子校で過ごす。
6年間男性と話さず。
↓↓↓
◎共学の大学に進学するが、ドキドキして男性と話せない(°_°)
また、お酒が飲めないので飲み会も消極的。
結果、女子ばかりとつるみ彼氏できず。(告白されること1回のみ→断る。先輩やバイト先の人に片思い3名程、しかし何もせず)
↓↓↓
◎社会人1〜2年目
職種柄 男性の多い職場で、若かったこともあり初めてチヤホヤされるという経験をする(笑)
(そうは言っても半分くらいは既婚者)
一度大きな失恋もしましたが、そこで告白してくれた一番仲の良かった人と付き合うこととなり、それが今の旦那(予定の人)。
↓↓↓
◎25〜33才
新入社員フィーバーも過ぎ去り、彼もいることから益々飲み会にも出なくなり、お局感も出始めお声がかからなくなる(^_^;)
↓↓↓
◎現在
入籍を2週間後に控え、会社も退社。

友達もほとんどとっくに結婚し、子供も2.3人いて幸せな家庭を築いているのを見て、いいな〜(*^^*)と羨ましく思う気持ちももちろん大きいです。
しかし!!
今更ながら、『あぁ、もう他の人と付き合う可能性は0になるんだ、、(付き合えるかどうかは別として)
モテてみたかった!!(笑)』と強く思ってしまいます(^_^;)

最近は今まであまり興味のなかったベタな恋愛ドラマに感情移入する始末。

彼は大好きだし不倫はもちろんしたくないし、するつもりもありませんが、
なんか一度でもいいから逞しい肉体派男性に抱かれてみたかった!

一帯この気持ちをどうしたらいいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お互いモテモテ計画

まずは旦那イケメン化計画を。
ビジュアルはあなた好みのファッション。言葉遣いをイケメンアプリの声優を真似させ、好きな香水をシュッシュと塗りたくり、毎日食事にプロテインを投与。ついでに美肌、女子力を高める食事を旦那にも勧めてすべすべお肌。ジムに通わせて、毎日ホメまくる。あなたが嫉妬する程に旦那をイケメン・マッチョ、モテモテ様に仕上げることです。
投資額は毎月のお給料の十分の一。あなたが不倫したであろうことを想定し(しちゃダメよ)、そこに投資される予定であったお金を旦那に貢ぐのです。それならばフリンにならず、コリン(離婚)にもなりません。旦那じゃタリンかもしれませんが、100万人に愛されるより隣に自分好みのイケメンです。
仮に月に2~3万として年間24~36万円から始められる旦那イケメン化計画。ホストクラブに通うより安いです。プロデューサーはあなた。過金額はあなた次第。
夫を愛せる環境づくりをすることがあなたがモテモテになることよりも何百倍も価値のあることだからです。
今日の名言「モテたいと言ってもモテても仕方ない人たちからモテたとしても何になろうか?」
「モテたい」そういう欲は、チラつく程度の欲です。
もう忘れている時は、そういうことを必要としていない、という所に学んでみてください。
旦那のムキムキもいいですが、自分がもう、そういうことを気にしない、気にならない、無気無気もあるのです。
さて、それよりも本当にもてはやされる妻・女性は愛にあふれている人だと思います。
相手ばかりに変化を求める妻は悪妻です。
以前AKBの総選挙を観ていた時(観るんかい)に感じたのですが、いくら上位にランクインしてキレイな顔立ちをしていても、順位が本人ののぞんだものでなかった時のあの泣いたり、冷めた感バリバリの反応をしている様子を見ると、マァ本人の人間性が丸出しなのです。
いくら順位が高くても人間究極のところはそういう時に現われる人間性。本当の意味での品の良さ。
そういう時にこそ人間の品位が露呈するものです。
つまり、あなたが自分を磨くことですよ。それによってダンナも共鳴してグレードアップします。
相手を見るのも、相手がどう映るかも自分の人間性です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

誰もがもててきたわけではないでしょう

よく「もて期」なんて言葉がありますが、その人なりのもて期があるのではないですか。モテモテではなくても、結婚したいと思える男性と出会えたことが何よりのもて期でしょう。

今から更にもてたら不倫になってしまいますよ(^-^)そしたら大問題です。旦那様とのラブラブな生活を目指し、周りからうらやましがられる夫婦になってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

きっと今、幸せなのでしょうね。

そういう時は、
今と違う幸せを想像してしまうものです。

私もそういう想像というか妄想を、
ちょくちょくしてしまいます。

まぁその程度なら、
健全ではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

旦那肉体改造論

旦那をジムに通わせる
→筋肉ムキムキ

マッチョの夢はこれで叶う
ついでに健康管理もして差し上げるとよいでしょう。
お幸せに。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

「老い」を受け入れる

年齢相応にライフステージを上っていくのは、めでたいことです。
30過ぎたら充分ババア、いつまでも恋愛に狂ってるジジババはみっともないでしょう?

若いうちにもっと遊んでおくべきだったのかもしれませんが、その分他のことに時間を使えたから今の自分がいるのです。
人生にいいとこ取りはない、のです。

昔のインドでは、結婚して子育てが済んだら出家する人も多かったそうです。
まだまだ人生には先のステージがあるはずです。
20代にやりそびれたことを悔やむより、30代40代に同じ悔いが残らないよう、おもいっきり中年ライフを楽しみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ