hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

食べ物をやむなく捨てる際、献供咒をあげていますが…

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

いつもお世話になっております。
タイトル通りのご供養をしているのですが
これは正当なお行でしょうか?
ただ捨てるだけでは勿体無いし申し訳
ないので、お念仏を2,3篇あげたのちに
献供咒をあげ、その後廃棄しています。

失礼になりませんでしょうか?
ご意見お待ちしております。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

献供咒は唱えなくていいと思いますよ。
仏様やご先祖様などにお供えする時、餓鬼に施しをする時などに唱えるのがいいでしょう。
ただ捨てるだけならお供えや施しではありませんからね。
念仏はいつでもどこでもご自由に。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

拝読させて頂きました。
やむを得なずに食べものを捨てなければならないことはありますよね。
どうしても食べられないものやアレルギーを起こしてしまうものもありますからね。
やむを得ずに捨てる時にはどうかありがとうの感謝のお気持ちを持って捨ててくださいね。

三宅 師がおっしゃる通り献供咒はお供えなさる時にとなえる偈文ですからおとなえなさらないで良いかと思います。

あなたがお念仏おとなえなさり生き物をご供養なさることは功徳を積むことになりますからどうかその時にもお念仏おとなえなさってくださいね。

至心合掌 南無阿弥陀仏

あなたがお念仏おとなえなさって仏様のお導きを受ける生命が沢山あることご仏縁が結ばれることは大変有り難いことですね。
どうか体調気をつけてご飯召し上がってくださいね。お念仏おとなえなさるのも心身ともにお健やかであることは大事ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

【三宅 聖章 先生】
ご回答ありがとうございます。
ありがとうございます。施餓鬼の時にでも
お唱えしてみます。
念仏は自由ですね!
宗派は違いますが、最近は祈願寺の
お参りの際おそらく毎回100〜200篇以上
お称えしています!
阿弥陀様とじいちゃん、喜んでるかなぁ…

【kosyo Kuuyo Azuma 先生】
ご回答ありがとうございます。
路上にカエルやネズミが死んでいれば
お念仏をしてあげることにしています。
食べ物だって元々生き物だった、という
のが私の考えでもあります。
煮物だってダシにはかつお、具なしの
ラーメンだっておつゆは命の塊です。
(なので外では基本的にラーメンは
食べません…塩分を考慮して残せば
無駄になってしまうので…)
できれば食べきるよう頑張ります。
聖号十称、南無阿弥陀仏。

【kosyo Kuuyo Azuma 先生】
 ご追伸ありがとうございます。そしてお気遣いありがとうございます!嬉しいです。
 食事も行だという意味が少しわかったような気がします。そして私の念仏は確かに
生き物たちに引導を渡して差し上げていたんですね!
 上人様もどうかお身体お気をつけください。暑くなったり寒くなったり、忙しいので(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ