hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生まれ変わりたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 61

どうも上手くいかない。
再就職先探しが・・・。
そうなると、何回か「僧侶(浄土宗)」になって生まれ変わるか、一度命を終わらせ、「寺の子供」または「寺の養子」になって生まれ変わりたいと考えてしまいます。
しかし現実は、僧侶になるには「知識」や「お金」が必要だし、命は終わらせたくないです。
一度、仕事をしながら数年後に「得度」が得られる「室内墓地」に応募しましたが、書類審査で落ちました。
どうか温かいアドバイスを宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やめとけ やめとけ(笑)

”再就職探しがどうも上手くいかない、そうなると寺の子どもに…”
んー、なんかちょっと意味がよくわかりませんねぇ…。
お寺の子は楽勝な人生に見えますか?

たとえこの先、首尾よく坊さんの資格をゲットしたとしても、今あなたが困っていることの解決にはおそらくならないでしょう。出家・得度は本来、就職活動や運転免許を取得する感覚でするものではないと私は考えています。

”坊さん”の仕事をひとつの商売と考えた時、こんなに割の合わない商売はない。「坊主丸儲け」なんだろうと私も時々言われるが、これほど嘘っぱちな話はない。
そして遠く釈尊以来、幾多の先人たちによって磨かれ護られてきた仏教の看板は、とてつもなく重いんですよ。坊さんは「坊主のくせに」と、ちょっとしたお粗相にも激しい批判に晒されることもある。

ま、実際にはいろんな坊主がいることもまた事実ですが…。

これはもちろん私自身にもいえる事ですが、
僧侶になるということ。僧侶であるということ。
あなたは他人から、世間から、布施を受けるに値しますか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

置かれた場所で咲きなさい

おはようございます。

 私はお坊さんになりたくなかったけど、お坊さんになった。あなたはお坊さんになりたいけど、機会に恵まれない。
 やっぱりこれはご縁ですよね。
 思い通りにならないのが人生。あまりお坊さんになることにとらわれず、今おかれている場所で今できることをがんばる事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

簡単な問題ではないですよ

 御質問ありがとうございます。再就職でうまくいかないから、お坊さんになるという考えは
全く違っていますし、簡単にお寺の坊さんになる事は出来ません。昔葬式屋さんの職員が得度してお坊さんになられましたが、金儲けの為にお坊さんをする事は異安心な考え方です。本当にお坊さんになられるのであれば、お寺で勉強しなければなりませんねぇ。頭で覚えるのでなく、腹に入れるという事ですよ。               合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

まずは真剣に衆生済度を願って念仏を

死んで生まれ変わる目的は、最終的に「お浄土に往って”仏に生まれ変わり”(往生)、衆生済度のために再び、この世に還って来る」ためで、そのために念仏に励むわけです。なので、まずは念仏に励まれてはいかがでしょうか? 真剣に衆生済度を願って念仏していれば、やがては浄土宗の僧侶になる道が開かれる日が来ると思います。本物であれば、必ずご縁は生まれます。

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ