hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親と宗教

回答数回答 4
有り難し有り難し 59

母も父も某新興宗教の信者です。
私は勝手に信者にさせられていました。
葬式は新興宗教の形式で行っています。
私は、この某新興宗教が大嫌いです。
やめたくて仕方ありません。
しかし、私はまだ学生のため辞める意思を親に伝えられません。
苦しいです。
子供は新興宗教の良さに気づくまで時間がかかるとか気味が悪いことを言っています。
どうすれば苦しみから抜けられますか。親なのに嫌悪感が消えません。。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが親に嫌悪感なり反発なりを感じるのは、精神的に健康な証拠ですよ。

卒業したら家を出て自立するでしょう?
そうしたら、その宗教に行かなければ良いだけの話ではないんですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

僕はウイキペディアでは以下のように紹介されています。 「日本、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニア、中東、タイ、バングラデシュで活動する指圧師、作家、音楽家。タオサンガ・インターナショナル代表。京都浄土宗和田寺の僧侶。タオ療法、タオ指圧、気心道の創始者。著書は数カ国語に翻訳され世界各地で出版されている。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%97%A4%E5%96%A8%E5%8F%8A が実は、元家出少年です。ティーンエイジャーの頃は、徹底的に自己破壊的な行動を繰り返し、高校も2つ中退しています。現在は、浄土宗和田寺の住職で、一般の人が気軽に修行できる場として、京都と東京に道場を作りました。(道場はその他、世界各地にもあります) なので、修行したい方、人のために涙する方、楽しいことが好きな方はぜひ来て来てください。あなたを歓迎します。 ※毎週、法話を配信しています。書き起こされた法話は、下記でご覧いただくことができます。 http://taosangha.com

信教の自由が認められている。

親子であっても夫婦であっても違う宗教を信仰している方も多くいます。
信教の自由が認められている日本です。
ご自分が、心から本当に信じられるられる宗教を見つけることがよいでしょう。
その時、その宗教を批判するような宗教であれば、やはりそれまででしょう。

人を救うはずの宗教が、人を批判したり、強引に勧誘したりするのはいささか不安を感じます。
どんな人でも救われる教えが仏教にはあります。身分も関係なく万人が救われる教えです。お釈迦様の説かれた教えを学んでみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

自分のココロに正直に


あなたのココロが、違和感を、感じているのですね。

自分自身のココロに正直に、行動なさってください。

家族の中の事でもありますが。苦しいのならば、一歩踏み出して楽になるという選択も、あるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

20歳超えてるなら意思表示を

新興宗教団体に辞めると内容証明郵便を。
お母様とは喧嘩になるでしょうが、まずは抜け出すこと。
ぶつかる事を恐れていては先に進めません。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

お坊さま方有難いお言葉ありがとうございます。
誰にも打ち明けられなかったので少し胸が軽くなりました。。
私はやはり、どう考えてもこの新興宗教が嫌いです。
父の葬式時に新興宗教の地区代表の人が話をしました。
話の内容はいかに父が素晴らしいか、父がどういう人間か、などの父の話は一切なく!
いかにこの新興宗教が素晴らしいかとか、会長はある場所で講演をして成功させたとか、これからも新興宗教のために努力しましょうとか、訳のわからないことを喋っており、恥ずかしながら怒りのままに暴れてやりたいとさえ感じました。。
お坊さま方に話を聞いていただいたおかげで少し冷静になれ、これからどのような行動をすれば良いか見えてきたと思います。
ありがとうございます。
また、ご相談させて頂くかと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ