hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座禅のこと

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

自分は剣道をやっています
ここ最近 先生に お前は面をかぶると 目が充血するな と言われました それで 落ち着けといわれて 頑張っています。
でもうまくいかず 困っていると 座禅のことを思い出しました
そこで質問です
座禅はどのようにやればいいですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

禅僧です

剣道でも坐禅でも何でもそうですが、誰にも見てもらわずにいつも1人で稽古をしてばかりでは、変な癖が付いてしまうものです。そして長く続ければ続けるほど、悪い癖を直せなくなってしまいます。
ぶっちゃけ坐禅でも独学で変な方向に突っ走り、目を充血させながら坐ってるような自称ベテランやオタクはそこら中にいます。

とりあえずネットでやり方を調べて自分なりにやってみるのではなく、坐禅会を開いているお寺を探し、ちゃんとした指導者に見てもらいながら習った方が良いですよ。何のために坐るのか…というのも込みで。

そうやって手間暇をかける事に慣れることが、自分を冷静に保つ力を身に付けることにもなるでしょうしね。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

事や思いに心が動かされている

剣道は相手の動きに応じて動きますが、その根底にあるのは自身です。
ものを見てものに応じて体の動きに任せて応ずる。
人間の活動には私が自分で「やっている」ことと、自己の本来身が反応して「行われる」ことの二つがあります。
この行われるというのは、習慣であったり、自然の反応であったり、自分が自分の意志でやろうとしていないレベルのものです。
あなたはおそらく「自分が」やろうとしている面が大きいのだと思います。
無心と無心と世間ではよく言われますが、それは厳密には無私心です。
カラッポのことではなく、ワタクシ意識の絶せられた自身の本来の心のありよう。
稽古というものは相手がだれであっても同じことをやるでしょう。
相手が先輩であっても後輩であっても自分より強い人であってもただルール通りに為すべきを為す。
その時には条件付けが無いはずです。
私の中でこう思った相手とか、この人は自分より強いからうんぬんとか、条件付けが無いはずです。
そういう無私、条件付けのない処。
私がやろうとしないところに剣道そのものを学んでみてください。
剣道とは剣を学ぶものばかりではありません。
この自己を明らかにするものです。
道というは最上無為。
人間本来の力の抜けた様子です。
かちまけや強弱優劣の無くなった無条件の剣術には心は動じなくなるものです。
坐禅とはそういう相手の意無くなった様子。
自己意識、能動意識のなくなったこころです。
動きの中において、私、わたくし、自分自分したものを捨ててみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

「坐禅について」問答一覧

アドラー心理学と禅

法律事務所を経営しています。 顧客も案件もたくさんあるのですが、儲からず忙しいばかり。儲からない案件もお金を取らないで受けてしまうからです。 結果、大量の仕事に追われ、催促の電話に怯え、無力感や罪悪感で死にたくなる毎日です。月に1~2回、本当に自殺しそうになって思いとどまるようなことが1年くらい続いててかなりツラいです。 そんなときに、ベストセラーになった「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本)を読みました。そのなかに、 「自分がした善行に相手の配慮を期待するのは筋違い」 「受けた善行に返報しないことに罪悪感を覚えるのも筋違い」 「助けを求められてそれに応えないことに、罪悪感を覚えるのも筋違い」 「自分が何をすべきかは「自分の課題」であり、それを相手がどう感じてどう対応するかは「相手の課題」だから」 「自分の課題と相手の課題を混同してはいけない。相手の課題を勝手に自分の課題にするから苦しくなる」 というようなことが書かれてました。 自分は誰かの役に立つことは好きなのですが、そのことでお金を請求するのが苦手です。一方で、役に立つことをしてるのに相手から配慮して貰えないと苛立ったりします。また、何かを頼まれて断ることに罪悪感を覚えます。断ったら「嫌なヤツ」と思われるかもしれないという恐怖もあります。 アドラーの指摘するように、自分の課題と相手の課題を切り分け、「お金を請求して、支払うかどうかは相手の課題だから、気にせず請求すればいい」「相手の役に立つことをしても、それにどう応じるかは相手の課題だから、相手の配慮を期待するほうがおかしい」「頼まれ事を断ったとして、それをどう感じるかは相手の課題だから、どう思われようと気にすることはない」と考えれば確かに楽なんですが、お坊さん的にはこうした考え方ってどうなんでしょうか? そう考えると楽なのは分かるんですが、なんとなく腑に落ちないのです。 以前聞きかじった禅の思想(教え?)で、「一時の結果や他人の評価など気にしても仕方ない(どうせ本来無一物/諸行無常)」「自分は自分。他人は他人(主人公)」みたいなのがあった気がします。うろ覚えですが。 禅にも似ている考え方があるんじゃないかと思い質問してみました。 実は人に相談するのもとても苦手です。 ご回答頂ければとても嬉しいです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ