hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死と宗教について

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

私はキリスト教と仏教のもとで育ちました。
学校はキリスト教で、お葬式などは仏式が多かったです。

ハスノハは、非常に説得力がある意見もあり、頼っています。
仏教の話もキリスト教と同じかそれ以上好きです。
しかし、キリスト教的な祈りが一番馴染むのです。

古典的な宗教は、同じこと、人間の本能に従って考えつくされたもので、共通するものがたくさんあると思っています。

天の国を悟りと考えたいのかもしれません。

邪道と言われる方もいると思いますが、
父母もキリスト教を信じていた時期もあるので、
僕がキリスト教で育つことになったのですが、
今の両親は、無宗教に近いです。
既存宗教に疑念を感じ、個人の問題と考えている感じで、
ぼくも似ています。

しかし、葬式をどうするかという話がずいぶん前に出たのですが、
家族の意見ががバラバラだったのです。

親も老いてきて考えると、
仏教を信じて、「悟りの中に救われて」亡くなっていく人と、
キリスト教に肩入れしながら、天の父に迎えられると思いながら去っていくことが、
違うものであってほしくないと思ったのです。

母は、無宗教で、自然に返るかのように楽になりたいと思っています。
父も、曹洞宗に肩入れしてますが、似た感じだと思います。

キリスト教に肩入れしている自分だけべつな場所に行くような気がして非常に寂しいです。

これをどう思われますか?

これからも続く人生、いつ死ぬかわかりません。
死んでも共にいられる・・・というような安心感が欲しいのかもしれません。

それは、宗教的な問題ではなく、日常で考えるべきことで、いま寂しいだけかもしれません。

考えて行こうと思いますが、
何度か考えたことなので、ご意見を伺ってみたいのです。

1人の凡夫として諭していただけたら
本望かと存じます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

姑息かもしれませんが、「玉虫色で」もいいかも。

 曹洞宗の吉田俊英と申します。

 仏教の来世観は、死にゆく人を安らかに旅立たせ、来世での日々を暖かく見守ってあげるものだと思います。私はそう信じております。そして、仏教の葬送儀礼は死にゆく人々に安心(あんじん)を与え、残されし者に安らぎを与える。そういう信念に基づいて、お檀家さんたちの葬儀や追善供養に努めています。

 ご質問される意図については、よくわかります。人それぞれの価値観を持ち、人それぞれの信仰をもちます。親の信仰を尊重しようという気持ちを持っていても、あなた自身が納得できるとは限りません。本当に真摯な気持ちで親のことを考え、自分自身の信仰にも向き合っておられるのだと思います。

 非常に姑息な回答であることを自認しつつも、それそれの信仰や信念を尊重するためには少々姑息な手段も止むを得ないと思います。

 或る檀家さんが亡くなりました。その方はいわゆる「後添え」の方であり、夫は結婚後数年で亡くなり、亡父と先妻が養子に迎えた方とは種々軋轢がありました。長生きした分、若干若い養子さんたちを見送り、晩年を迎え息を引き取りました。養子の子が喪主を務めましたが、故人は平素よりプロテスタント教会に通い洗礼を受け教会のメンバーにもなっていました。故人は生前「自分の葬儀は教会で行って欲しい。」「遺骨は無く夫と同じ(菩提寺の)墓に納めて欲しい。」という希望を伝えていたそうです。それで教会で葬儀を行い火葬したそうです。火葬後、御遺族がお寺に相談に来ました。
 私は御遺族に「故人の信仰を尊重して教会で葬儀したことは止むを得ないことだと思います。故人の信仰を尊重してあげたいと思います。但し、この寺の墓地に遺骨を埋葬するとなりますと、話は違ってきます。何故なら、故人の信仰は尊重されるべきものですが、同時にこの寺の境内や墓地に於いて、曹洞宗という仏教寺院である寺の尊厳も主張致します。主張できるのです。

 お父様の信仰が曹洞宗に在ったのでしたら、その信仰を尊重して仏教の葬送儀礼で見送ってあげれば良いと思います。その後の中蔭供養や年回法要の場において、自分の信仰からみれば違和感を感じるならば、クリスト教で供養するのも止むを得ないかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

出会いはそれぞれです

拝読させて頂きました。
人により宗教感は違いがあります。まして成長する過程での出会いや生き方によっても違います。そして生きる時代によっても違います。
また生きる世界によっても違います。
海外に出てみると無宗教と言うと人間性や人格を否定されてしまいます。
何も信仰がないと言うと人として信用されなくなってしまいます。
ですから日本人の無宗教という言い方は日本国内だけの観念でしかありませんからね。

あなたにとってキリスト教との素晴らしい出会いがあり、信仰心を持つことができるならば、それはあなたにとってとても素晴らしいことです。
そして宗教は人を救うことができる力があるのですからね。

また人それぞれに宗教に出会う時期は様々かと思います。生まれながらの方もいれば、死の間際になって出会うことができる場合もありますからね。

私達にとって死は決して終わり、ジ・エンドではありません。そこからが次のステージですからね。

ご両親様にとってもこれから生きていく中で様々な出会いが恵まれるかと思います。まだその時期ではないのかもしれませんからね。

それぞれの人生や在り方でも良いかと思います。

本人の状況や置かれた立場や気持ち次第で、馬の耳に念仏から藁をもすがる思いに変わることもよくありますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ぼくの、とりとめもない文章に
静かに答えてくださって、
とても感嘆いたしました。

以前にもお応えいただいてますよね、あずま僧侶さま。ありがとうございます。

心が穏やかになりました。

毎日の惰性から、家族との気持ちの距離がはなれていましたが、折りを見つけて、
それぞれを尊重しようと思います。

母も本を読んだり、試行錯誤しております。

それぞれを大事に、そう心に持っておきたいです。

吉田僧侶さま。
玉虫色、たまに父もいいます。

父母ともいろいろ言ってますが、
祖父母が入っている宗派のない霊園に
入ることは、意見一致しています。

死に際まできちんと話せるといいなと思います。

ぼくはクリスチャンではなく、洗礼を受けていない求道者なので、融通はききます。

父が教会葬を望んでいるが、母が教会にいまさらどう頼むの、と絞られて、
曹洞宗で、という意見に変わったので…

まあ年がら年中葬式の話もなんですし、
最善を尽くせるチャンスを見つけていきたいです。

ご回答ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ