hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

初盆について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今年母の初盆になります。
初盆ってなにをすればいいのですか?
永代供養でお願いしているんですが
それでもなにかしてあげたくて~嫁ぎ先では特別しなくてもと言われますそのための、永代供養だからと
ですがそれはそれでなんか寂しいと思っているのですが
よろしくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

地域や宗派によって色々

初盆についてですが、地域や宗派によって色々なので「これが正解」という回答ができないのが正直なところです。
ネットで調べてみたら、宗派ごとの初盆の供養のしかたをまとめたペ-ジがあったのでリンクを貼っておきますね。
「終活ねっと」というサイトです。
https://syukatsulabo.jp/article/4548

ご実家に仏壇があるのなら、お盆の期間中にいちどご実家に帰ってお仏壇(お母様のお位牌)に手を合わせるのが一番ですね、あとはお墓参り。

私は供養の心は思いやりの気持ちだと思います。
亡くなられたお母様に「こうしてあげたい」と思ったことをすればよいのではないでしょうか。
形はあまり重要ではありません、ねこさん自身が優しい心を持って生きることが何よりの供養です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

ご住職様にご相談なさって下さいね

拝読させて頂きました。
お盆はご先祖様がこの世に戻り皆さんと心穏やかに過ごす時期です。
ですので心穏やかにご先祖様をご供養なさることが大事です。
お盆の習慣は地域性が大いに影響します。

ですからできれば菩提寺の御住職様にお伺いなさることが望ましいと思います。
恐らくはご住職様やお坊さんが初盆のお参りでいらっしゃって下さるかもしれませんので、事前にご相談なさってみて下さいね。

もしかしたら必要となるものもあるかもしれません。
例えば提灯や精霊棚等についても必要かどうかお伺いなさってみて下さい。
またお供えについても地域性が大いにあります。

とはいえ大切なのは心を込めてご先祖様をご供養するお気持ちです。

あなたが今年のお盆をご先祖様そしてお母様と共に心穏やかにお過ごしなさり、皆さんと共に安らかにご供養なさって下さいます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
一番は住職さんへ聴く事なんですね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ