hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心の成長

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

高2の娘が、心の成長出来ない事に対し どうしたら良いのか分からず 落ち込む日々が続いています。
話を素直に受け止めて、自分が何をすべきなのか、将来を真剣に考えて欲しいのですが 、同級生のように大人になりきれていません。

先程も 意見の食い違いから、娘は怒って お友達との約束を破り、部屋にこもってしまいました。
相手を思いやれない娘に 、涙が出ました。
考え方が甘く、人のせいにして逃げる娘にしてしまい、自分の力のなさが 悔しく情けないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたがちゃんとしたコミュニケーションのできる人になればよい

ささ、これで涙拭いてください。(鼻セレブ)
ちょいと娘さんに代わってママに耳に痛いことを申し上げます。
実はぶっちゃけ、部屋に籠られるというのは、あなたのコミュニケーションの仕方に問題があるのです。
「心の成長出来ない事に対し どうしたら良いのか分からず 落ち込む日々が続いています。」
とありますが、最初から娘さんがペケ、娘さんだけが悪い図式ですね。
一方的に言ってばっかりなのではないでしょうか。
「話を素直に受け止めて、自分が何をすべきなのか、将来を真剣に考えて欲しいのですが 、同級生のように大人になりきれていません。」
これも、最初から娘さんペケ、アウト目線です。
「あなたのマイルール」「ママルール」の強要にうんざりされて、話にならないから逃げられている部分もあるのではないでしょうか。
娘さんだけに変化を求めちゃっていませんか?
親子でコミュニケーションのスクールなど通いつつ、お茶でも重ねてみてください。
学校の教育なんかよりももっと効果があります。
コミュニケーションこそ、親子間においても、人生においてもとっても大切なことなのです。
人生今後は、学校で習う、国語、英語、社会、化学科学なんて、ぶっちゃけ一生使いませんし、教わっている内容なんもぶっちゃけ実戦では❝使え❞ません。
「話す、聞く」という単純なことこそ、疎かにしてはいけない事なのです。
「話す、聞く」ということができていなかったが為に起こった問題ならばこそ。
ここまで辛口で申し上げましたのは、ここをも冷静にあなたが受け止めるコミュニケーション能力があるかどうかを試しているのです。
聞く力、聴く力、聴きとる力、くみ取る力、受け止める力、共感する力、理解する力、心を開く力、相手に溶け込む力。
あなたが黙する、ということもコミュニケーションなのです。

30
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

娘さんのSOSのサイン

娘さんはきっと自分で自分のことがわからず、困っているのでしょう。思った通りにいかずどうしたらいいかわからなくて、お母さんにそういった態度で助けを求めている。

お母様も、娘さんの困りを一緒に解決してあげる気持ちで寄り添ってあげてください。他の子と比べて違うこともあるでしょう。もしかすると、先天的なものからくることで、うまくいかず悩んでいるのかもしれません。

感情的ではなく、今の娘さんを温かく受け入れるスタンスで、いてあげてください。時には医療機関の助けも必要かもしれません。そんな時ほど支えてあげてください。どうか、誰を責めることなく、比べることなく、そのままを受け入れてあげてください。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ