hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたら良いのか、、、

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

ずっと爬虫類が飼育したくて爬虫類を飼い始めたのですが知人に爬虫類なんてサルモネラ菌だらけだよ!赤ちゃん大丈夫なの?と言われました。
我が家には0歳児と3歳の子がおります。
そう言われ調べてみるとやはりその通りでした。
飼う前に調べなかったわたしのミスです。
調べれば調べるほど爬虫類が汚くみえ、お世話をした手で食事を作ったり赤ちゃんに触れるとこどもたちに何かあったらどうしよう私のせいだと思いつめ自分の手を見ていると涙が出てきます。
命ですし飼った以上責任があり手放すというのは許させることではなくこのまま飼いたいと思っています。
飼ってる人に話を聞くと気にしすぎだよ!手洗いすれば大丈夫と言われるのですがどうしても落ち着くことができません。
どうすれば安心できるのでしょうか、、、
悩みすぎて食事が喉を通らず母乳の出も悪く赤ちゃんにもかわいそうな思いをさせ不甲斐なくますます泣けてきます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからを見ましょう

爬虫類、私は苦手なのですが妻は大好きです。
女性の方が爬虫類が好きな人が多いそうですね!

さて、爬虫類を飼われたことを後悔されているとのことですね。
私は爬虫類に対する知識があまりないので、少し調べてみました。たしかに、サルモネラ菌の感染は気をつけなければならないとありました。

そこで、私も自分の経験を思い出しました。
下の子が1才2ヶ月になるのですが、その子が生まれた時に子犬を一緒に飼い始めました。仲良く、姉妹のように子供と犬が育ってくれればいいなとの思いからです。
しかしそのとき、私の母親や、妻の母親から強く反対されました。「小さな子供2人抱えて、室内犬の子犬も一緒に飼うなんて大変だ。それに不衛生だ」と言われました。

それでもその反対を振り切って、子犬を飼いました。子犬が家の中で粗相すると、子供がそれを触ってしまったり、子犬の噛んだものをベロベロなめてしまったり・・・・色々ありました。
今までのところ、運がよかったのか特に病気などをせずに大きくなっています。

子犬を飼ったこと、全く後悔しなかったかと聞かれたら、後悔することももちろんありました。しかし、一度飼った命だし責任があります。
また、子供が楽しそうに犬と遊んでいる姿を見たときは、飼って良かったと思います。

このように、赤ちゃんと動物を一緒に飼うというのは、少なからず色んなリスクがあります。しかし、それを上回る喜びもあるのではないでしょうか?

勝手にリンクを貼らせていただいて作者の方に失礼かもしれませんが、何かの助けになればと思い、失礼を承知で1つ紹介させていただきます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/69827/all/

この記事を書かれた方は、赤ちゃんと爬虫類の危険性を熟知した上でその対策を講じ、赤ちゃんとペットを楽しみながら育てておられる様子が見て取れます!

一度始めたことは元には戻りません。まさに「覆水盆に返らず」です。しかし、その覆水が善となるか、悪となるかはこれからのあなたの気持ちと行動次第ではないでしょうか?

ぜひ、前向きに捉えて、子育てもペットも楽しんでいただきたいなと思います。
そして、赤ちゃんにたくさん母乳を飲ませてあげて下さい!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
こちらのブログも知らなかったので参考になりました。
リスク以上の喜びを見つける、、、
時間がかかりそうですが前向きにとらえてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ