hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

風俗に行った事が会社に知られてしまった

回答数回答 3
有り難し有り難し 60

初めて質問をさせて頂きます。
男 38歳 独身

先日、風俗店に行ったところ、会社の後輩の男性とばったり店で会ってしまいました。
その後輩が会社でそのことを話してしまい、
まわりの社員から白い目で見られています。
女性社員からも、冷めた目で見られ、
そのことで夜も眠れず、仕事にも集中できません。
自分が悪いことは承知しておりますが、
どうにもつらいです。
開き直ることもできず、どのような気持ちでいれば良いのかわかりません。
どうすれば良いのでしょうか。
お時間を取らせて、申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あまり気にしないことです。

その後輩が会社でそのことを話してしまい、
まわりの社員から白い目で見られています。

その後輩も口の軽い人ですね。「人の口に戸は立てられぬ」という諺がありますが、そういうことをベラベラしゃべる人間はあまり信頼も信用も得られません。後輩に関しては、「所詮その程度の人間」と受け止めましょう・

 別に風俗に行くことを推奨するつもりはありません。風俗に行ったことは吹聴する必要はありませんし、喧伝することでもないでしょう。無理に堂々とする必要はありませんが、仮にそのことに触れられても「そのことはちょっと。」と言って、軽く受け流すことですね。このことに触れられて、あわてたりうろたえたりすると、却っていろいろと言われ続けるでしょう。
 尊敬のまなざしで見てもらえることでは無いですが、そんなに白い目で見ている訳では無いと思います。意識し過ぎているのだと思います。平然とした態度で、受け流す。そうすれば、周囲もいつまでも話題にしませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

独身の身なのですから、堂々としていたらいいですよ。
後輩と会社で会ったら、「よお!ボーナス出たら一緒にいこうぜ!」と、声をかけるくらいの大らかな気持ちで。
女性社員の視線は気にせず、仕事に集中してくださいね。
ただし、年齢的にもちゃんとした婚活もしないといけないですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

拝読させて頂きました。

私も三宅 師と同意見です。行って悪いわけではありませんからね。
気にする必要はないと思います。

行きたいと思えば堂々と行ってください!

そうですね、三宅 師のおっしゃるように適当にいろんなご縁もこれから開発して顔を出してみたり、進んで参加して交流なさって下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

皆様、返信ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。

皆様のお言葉に勇気付けられました。
私は単に人から良く見られたいと、
思い続けていたのだと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ