hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の行動はあっていたのでしょうか。回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

先日職場環境が良くなるために上司に意見を伝える機会がありました。その伝える場で「上司の部下にあたる方に色々相談をしているが、上司まで話が伝わらない」という意見を出しました。その後その部下の方は上司にとてもとても怒られたと聞きました。その時私はとても罪悪感を感じました。
しかし上司に伝えなければ今後も相談事が上司に伝わらないままになってしまいます。
今でも私が伝えたせいであんなに怒られてしまったと少し後悔しています。
私の行動はあっていたのでしょうか。
職場が良くなるために意見を出したはずなのですが、心がモヤモヤしています。

2025年5月18日 21:20

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕組みの問題、個人の問題

 「職場が良くなる為に」ということは、そもそも「今うまくいっていない所を明確にする」訳ですから、何がしか「これが悪い」という話になるのは当然ではあります。
 しかし、上司B(中間)にとって「それが自分の悪評価となり、査定に響いたりする」「仕事が増える」というネガティブに受け取られると、「上司に報告しない」も生じるでしょう。つまり仕組みとして「それが何の為に行われているのか」が徹底されていない可能性があります。また、「怒られた」とのことですが、「仕事をしなかった!だめな奴」と言うことも「怒る」ですし、「問題解決のためには、こうするべきじゃなかったのか」の指摘も「怒る」に入ります。これは上司A(上位)の表現だったり「職場改善、の理解」の仕方によることです。
 あとは…その提案自体が「職場が良くなって欲しい」であったのか、単に「私は不満だ」だったのかも作用してくるように思います。上司Bだって、「何でもかんでも報告しなければ」となってしまっては、仕事をしたことになりませんからね。
 ということで、「問題点に目を向けよう」というときには、どこかしら痛みを直視しなければなりません。しかしそれが「こんな改善に繋がる(例えば、意思決定が早まる・職場の空気やコミュニケーションが良くなる)」を見越したものでないと、「野党勢力」みたいになってしまいます。「職場を良くしていこう」というのは当事者意識、与党意識ですので、現場からの提案としても「〜すると、〜なって、職場が良くなると思うんです」まで含められると説得力が増すと思いますよ。

2025年5月19日 3:05
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

再度明確な説明して理解した上で

拝読させて頂きました。
職場改善の為に意見を述べていくのを求められて、意見を述べたらかえって言った方がひどく怒られてしまい、あなたは罪悪感を抱いておられるのですね。具体的なことや職場の状況やあなたや皆さんのことは全くわからないですけれども、あなたがとっても悩んでおられることは伝わってきます。お気持ち心よりお察しします。
基本的に「職場環境が良くなるように」ですがどの様なことを求めていくのか、どう改善していきたいのか再度上司の方々や会社が皆さんに提示なさりご説明されてもいいように思います。
上司がひどく怒ったとしてもしっかりと説明がなされとおらず、全く意図や目的が部下の方々に伝わっていないせいで、お門違いの意見が出てきたのでしょうからね。そのように怒るのはおかしいのではないかと私は思います。
ですからあなたのせいでも他の部下の方々のせいでもないと思います。
やはり会社や管理者が、再度具体的な目的や意図を説明して、皆さんが理解した上で様々な意見を出し合い議論していくことが求められると思います。
ですからあなたは気になさらずにお仕事にしっかりとお向き合いなさって下さいね。
あなたや皆さんを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年5月19日 5:59
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答して頂き、ありがとうございます。
回答を拝見して、今のこの状況をよく噛み砕いて理解することが私にとって重要であると感じました。
今後の行動に活かしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ