誰かに頼るのは間違い?
スカイブルー女性/40代
3年ぐらい前に子宮頸がんを患い3ヶ月入院して、放射線治療と抗がん剤治療しました。
その後1年半ぐらい経ってから急に下血になりましたが、しばらく様子を見ました。
それから1年、貧血と腎臓が膨れて痛みもすごくあり高熱もあり救急車で病院に行きました。輸血をし管を入れ15日間入院しました。
が下血の治療はしてもらえず、病院も紹介してもらえず座薬を処方されて退院しました。その後どうしろと???
まだ下血は続いています。治療しないとまた貧血で倒れ輸血が必要になります・・・普通なら治療できる病院紹介するのが医師の仕事なのに・・・無責任な病院・・・
正直今も辛いです・・・
下血のせいかわかりませんが、入社初日に炎天下の日に職場まで徒歩で15分かかって着きましたが、その後も暑さは引くことなく仕事を始めたら貧血で体が熱く顔真っ青だった為早退しました。その後退社しました。
こんな状況が続き、なかなか職に就くことができません・・・
こんな私が親に頼るのは間違いなのでしょうか?
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頼れるなら頼ってほしいよ。
病院も、医者も、いろいろだから。
別の病院で診てもらおう。
自分優先でいいのだからね。
心配よ。病院でも納得がいかなかったら、ちゃんと訴えよう。苦しいんだって。
然るべき、治療が受けられますように。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田 三恵様
いつも温かい言葉をありがとうございます。
頼ってはダメと言われたことがありましたので、
どうなのかなって思い、質問させていただきました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )