hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ここまでのご縁?

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

はじめまして。
ここに初めて質問させていただきます。
どうかお時間ある時目を通して居たたげれば
と思います。

先日 大好きな彼とお別れしました。
最後はお互いに『大好きだよ』
と伝えて とても幸せなまま
お別れする事ができました。

彼との思い出はとても
幸せなものばかりで
思い出すだけで胸が
暖かい気持ちになります。

好き同士ならなぜ別れたの?と
お思いになられると思います。
本当にどうしても どうにもならない
理由でした。
詳細は控えさせて頂きますが
このまま一緒に居ても
どちらかが無理をして
最後はどちらかが
傷つく...1年間悩んだ末
の選択でした。

胸が暖かい気持ちになるとは言えど
やはり、別れ。
同時にとても苦しく
気を緩めれば涙が止まらず
朝を迎えるのがとても辛いのが
現状です。
お互い好きなのにこれで良かったのかな?
そんな迷いすら数日たった今
出てきてしまっています。

ここまでしか縁がなかったと思うしかない。
のですよね??
そして、縁があればまた。

今は前向きな言葉をかけて頂きたく
ここにご相談した次第でごさいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お疲れ様でした。

人生の良き1ページが刻まれましたね。
それぞれが勇気をもっての決断だったのでしょうから、次のステージへ進みましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

幸せな人生

拝読させて頂きました。
この世の中にあなたを大好きな方がいらっしゃって、あなたが大好きな方がいらっしゃることは本当に素晴らしいことです。
それだけでもあなたが生まれてきた価値や今生きている価値が実感できるでしょう。

人が生きていくのは並大抵のことではありません、悲しい別れもあるものです。或いは嫌な方ともいろんな面でお付き合いしなければならないこともありますからね。

それでもあなたがそのような素晴らしい方とご一緒に人生を生きることができたことはかけがえのないことですからね。
それは誰のものでもなくてあなた自身の人生の中での幸せであり宝物ですからね。

そしてそのご縁はどこかで必ずつながっていますからね。

あなたがこれからもそのような素晴らしいご縁の中で皆さんと生きていかれ心豊かに毎日を生き抜いていかれますようにと心からお祈りさせて頂きます。

そしてあなたを心から応援させて頂きますね!

これからも沢山の方々と充実した未来に向かって生きてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

悲しみを味わう

mmmさん、はじめまして。質問を拝読しました。

mmmさんは、大好きな彼と別れたのですね。どちらかが我慢しても、どちらも傷つくなら別れた方がよいという結論になったのですね。

私にも身に覚えがあります。大好きだった彼女と、どうにもならない理由で別れました。
遠距離恋愛だったので手紙を交わしていました。でも、別れの電話の後にすべて燃やしました。

mmmさんは、持って行きようのない悲しみに涙が止まらないことでしょう。
でも、朝は確実にやって来ます。陽が昇らない日はないのです。

私が悲しみの底にいたときにもらった言葉があります。
「悲しみを味わいなさい」

私はこれ以上の悲しみをどう味わえばいいのか分かりませんでしたが、時間が経ってみれば今を味わうしかないのだと気がつきました。

私もmmmさんに同じ言葉を贈ります。
「悲しみを味わってください」

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ