hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恋人が自殺しました

回答数回答 3
有り難し有り難し 150

彼氏が自殺しました
もうすぐ三七日です
うつ病を学生時代から繰り返しており、ここ一年で少しずつ不安定になってきていました
彼は実家に住んでおり夜中に死んで、お昼にお母様が発見されその日の夕方に連絡が来ました
葬儀中は彼のご家族から、とてもよくして頂きました
後を追いたいとも考えましたが、彼の家族に支えてもらい、感謝の気持ちが大きいので今まだ踏ん張れています

けれどずっと彼のことを思い辛く悲しく泣いてしまいます
今まで彼と共に過ごす人生を考え楽しみにし目標にし生活していました
それがなくなった今は絶望感が強く、後を追いたいと言うより彼がいない事に耐えられないのでこのまま消えたいと思ってしまいます

亡くなるひと月前から彼からの辛いというサインを送られていたのに、その時は深く考えず、今更ながらにもしあの時もっと違った対応が出来ていたら彼も自殺しようとまで思い詰めなかったのではないかと後悔してやり直したくて、ただ辛く泣くばかりです

何を見ても何をしてもどこにいても彼を思い出してしまいます

友人達には幸せそうな姿を見るのがとても辛く妬ましく、話すことさえできません

日にち薬と言いますがそれはどれくらいで効くのでしょう
今耐えると本当に楽になるのでしょうか
この苦しく辛い気持ちを本当に耐えなければならないのでしょうか
彼は私を置いて行き、それでも私に生きろと思うのでしょうか

私はこれから何を考えどうやって生きていけばいいのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

痛みと苦しみ

自殺は誰にも止められません。本人の気持ち次第です。あなたはご自身を責めるに及びません。
だからせめて自殺した彼の心の闇は背負って生きていきませんか。
彼の苦しみと共に生きることで彼と離れずにすみます。もちろん辛く苦しいです。
しかし、その苦しみこそが、あなたが気付いてあげられなかった彼の思いだとしたら、苦しみから逃げるどころか、愛しさすら沸き起こりませんか。

苦しみと共に生きる人生ほど
素晴らしい人生はありません。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

日にち薬、ひと薬

7855さん
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。

20日ほど前に、彼が自死をされたとのこと。
学生時代からのお付き合いで、共に過ごす人生を目標にしていたとのことですから、どれほど悲しい日々を送っていらっしゃるか…
7855さんのお気持ちを想うと、私も胸が苦しく締めつけられる気がいたします。

自死をする方はサインを出すことがあると聞きます。
でも、それは微妙なものであることが多いですし、周囲の人にはなかなか分かりえないのです。
後悔は消えないかもしれませんが、でも7855さんは精いっぱい彼に寄り添って生きてきたのではないかと思います。

友人たちの姿を見るのが、つらく妬ましい。
自分も後を追いたい。
そんな7855さんの気持ちを否定することは出来ません。
でも彼は、あなたが亡くなることを望んではいないと思います。

「日にち薬」と言いますが、日の経過だけが心を癒すのではありません。
人との関わりの中で、人の心は癒えていくのだと思います。
だから7855さんがhasunohaを見つけてくれたことに、私はご縁を感じています。
どうぞその苦しみを、またここに綴ってください。

お待ちしています。

以下、参考までに…

自死・自殺に向き合う僧侶の会
http://www.bouzsanga.org

自死に向きあう関西僧侶の会
http://www.inochinohi-kansai.com

いのちに向き合う宗教社の会(名古屋)
http://inochi.in

自死に向きあう広島僧侶の会
http://www.inochinohi-hiroshima.com

自死に向きあう九州仏教者の会
http://kyuushuubutsukyou.com

{{count}}
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

あなたも彼と共に救われてください

それは悲しいことです。
どれぐらいであなたが救われるか私にはわかりませんが。7日ごとの法要もしくはお参りをする時に、あなたが彼を亡くした悲しみから抜けることができているか点検していくのです。

一般的に四九日で成仏すると言われます。
あなたも、この日で少し悲しみから離れ、目の前の生活に気持ちを向けることができると良いと思います。

毎日の食事や仕事、散歩、一つ一つのことに気持ちが向くように、今を生きる事です。テレビを見ていても楽しめなかった時間から解放され、のにも考えずくだらない事に笑えた時こそ、あなたも一歩進めた時なのでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

けんしょうさま
ありがとうございます
『その苦しみから逃げるどころか、愛しさすら沸き起こりませんか』
そのお言葉で今までと感じ方がまったく変わりました
おっしゃる通り、彼と同じ苦しみを今感じていると思うととても苦しく悲しくそして嬉しく思います
愛しくなぜか幸せな気持ちになります
この苦しみをきちんと受け入れて大切にします
心が救われた気がします
本当にありがとうございました

邦元さま
ありがとうございます
七日ごとの法要を彼の実家で行っており、私は毎回行かして頂いています
寂しい時はいつでも来ていいのよと言って下さるそんな暖かい彼のご家族に触れると、この家に嫁ぎたかったと余計涙してしまいます
少しずつ悲しみを受け入れて四十九日まで過ごして行こうと思います
本当にありがとうございました

浦上さま
ありがとうございます
とてもとても優しいお言葉胸にじんわりときています
あなたの悲しみに寄り添うよ と言われる事がこんなにも心を癒して穏やかにするんですね
下手な慰めなど聞きたくないと誰にも話せずにいたのですが今とても嬉しく思っています
このhasunohaにたどり着けて良かったです
本当にありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ