hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人をバカにするのもいい加減にして!

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

最近入社した職場の話です。
上司、仕事を教えてくれる人が私をバカにしてきます。
事あるごとに大げさに「すいません」って言ってきて・・・
なんなの?
それに言われてない事に対して「さっき言ったよね?」って言われてムカつきます。
もう、なんかちゃんとしてほしい。こんなのが上司だと先が思いやられる・・・
製造業なのですが新人がやった作業を説明だけしてあとはチェックしないのもどうかと思う。数だって合ってるかわからんのに。
作業の説明も実際にやって見せて「こうやってこうやって、こうやってやるんだよ」だってそんな説明ありますか?
そうじゃなくて細かく教えないとわからない。
例えば「これはこの穴に入れるんだよ」とか「これはカチッと音がするまではめるんだよ」とか。初めての仕事なんだからわからんよ。
教え方下手な人ばかりだなぁ。
自分はわかってるからって、こっちも理解してると思わないでね!
中小企業はこんなものか?それとも私にだけなのか?
まぁでもどこの職場でも教え方の不満はあるし、バカにするし、いじめられますけど。
私はどうしたらいいですか?
辞めたくてもせっかく採用してくれた会社だから頑張りたいけど、上司がアホだからこの会社に居たくないし、仕事教えてもらいたくないし、もう、話もしたくないです。
ブチ切れそうでした。
どこの職場でもバカにされ、いじめられ、教え方も不満なら死んだ方がマシですね。

もう・・・ホント疲れました・・・
心も体もボロボロ。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人を変えようとしてはダメ

あなたの思ったような上司でないことは、残念なことですが、それは正直仕方のないことです。あなたの思ったようにはならないのは当たり前のことです。そして、その上司の方は、仕事の上で苦手が多いのかもしれないですが、人間的にダメかといえばそうでもないかもしれない。パートナーにとってはとてもいい人かもしれない。お子さんがいれば、お子さんにとってはいい親かもしれない。いずれにしても、仕事ができないことで、人間性まで否定して、変化を求めることは、あなたが自分で自分の首を絞めていることにほかないりません。
その人はそういう個性を持っている人。
変化はない。成長もない。だから、そこをスタートとして接していかないといけないのだと思います。教え方が下手なら、細かく質問したらいい。攻撃的な態度でなく、教えていただいたらいい。うまく上司を動かしながら、部下としてできるだけやりやすいようにサポートしていってあげなければならないのだと思います。

人を変えようとしてはいけない、ということを明らかにしないと自分が苦しみます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
こんなどうしようもない人間のために回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ