彼氏を振ったのに
昨日約2年お付き合いした子持ちの彼氏を振りました。
理由は、私が彼と会えないことに寂しさを感じて「好き<<<寂しい」と思ったからです。
子どもがいるから昼間会えないし、電話も子どもが寝てからの深夜...子どもがいる方とのお付き合いに対する覚悟がありませんでした。
かと言って子どもを放って会いに来てくれる人だときっと好きになってなくて。
一人で寂しい気持ちを抱えて自爆しました。
ずっとずっと涙が止まりません。
会える回数が増えるなら、別れたくなかった。
心に穴が空いたようで、何も考えられず、きっとこの文章も滅茶苦茶です。
それでもどうにか私が前を向いて歩いていけるようなお言葉を頂きたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ただ、今は、泣きなさい。 あなたを、抱きしめてあげるから。
そうなんだね。。。
あなたが決断したのなら、私は何も言わない。
ただ、あなたが どれほど彼を好きだったのか、伝わってきたよ。そんな中での別れは、苦しいよね。
今は、ネット、メール、SNS、LINE、電波の向こうで繋がりを感じられる社会ね。
それでも、会うことを必要とするのなら、今は厳しかったのね。
子どもは成長していくよ。ずっとこのままじゃない。もちろん、そんなことも考えたよね。それでも、今の寂しさは埋められなかったんだね。
無理して忘れることなんてない。
ただ、今は、泣きなさい。
あなたを、抱きしめてあげるから。
彼との出会い、時間に、ありがとう と。
思い出は、決して消えることはないよ◎
前に進めますか?
質問読ませていただきました。
子供がいる方とのお付き合いとのことですが、ありさんはその子供の事をどう考えていたのでしょうか。
将来的にその彼氏さんと結婚し、その子供を我が子として育てていくつもりだったのでしょうか?
もしそうなら、「自分と子供」を天秤にかけることは、自分を苦しめる事になります。子供への疾妬になります。そんな状態で、我が子のように子供を愛する事は難しいかもしれません。
また、我が子のように可愛がるつもりだったのであれば、彼氏さんにしっかりそのことを伝えて、「私もその子に会わせて、一緒に面倒をみたい」と昼間に会う事も可能だったのではないでしょうか。
逆に、子供を我が子のように育てていく覚悟がなかったのであれば、早いうちにお別れができてよかったのだと思います。
その彼氏さんにとって、子供は何より大切な存在でしょう。切っても切り離す事はできません。長く付き合えば付き合うほどそのことを実感させられ、最終的にもっと傷ついたことでしょう。
昨日お別れしたとの事ですが、もう決意は固いのでしょうか?
子供のいる人とはお付き合いできない、と決意したのであれば、悲しいでしょうが前を向いて進み出さなければいけません。
顔を上げて前に歩き出す人には必ず道が開けます。新たな出会いがあるでしょうし、もっと自分にとって素敵な人と出会えるかもしれません。
下を向いて立ち止まっていては、何も始まりませんし、ずっと後悔の網に捕らわれたまま辛い日々を過ごす事になりますよ。
辛い経験をしても、不思議なモノで時間が経てばその辛さは和らいでいきます。人間ってそんな風に出来てるんですね。
もし、まだ別れる決意がしっかり固まっていないのであれば、もう一度彼氏さんの子供について考えてみてはいかがでしょうか。
自分の子供として育てるだけの覚悟が出来れば、むしろその子供が可愛くなるかもしれません。彼氏さんとの仲も深まり、結婚という話もあるかもしれません。
よりを戻すにせよ、別れるにせよ、その子供ありきの話です。
落ち着いて冷静に考えて、後悔しない選択をしてみて下さい!
質問者からのお礼
ずっとずっと涙が溢れます。
子どもたちには何回も会わせてもらっていて、みんなで出掛けることもありました。
でも、彼と二人で行くデートを望んだのです。
周りが彼氏とデートしてるのが羨ましかった。
誰からも反対させることなく結婚して。
二人で色んな壁を乗り越えたかったけれど、やっぱり会えないことが寂しかった。
なんで好きなのに別れようって言ったんだろうと後悔してしまいます。
寂しい気持ちが爆発する前にきちんと伝えておけばよかった。
こんな結末望んでなかった。
でも、お話を頂いて、少し救われました。
またこれから先の人生、どうなるかわからないけれど、精一杯生きてゆきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )