知らない人に話しかけられたら…大人の「いかのおすし」?
いつもお世話になっております。
「なぜ私は見ず知らずの人に声かけを受け、また、時には
謂れのない害を被ることが多いのか、どうすればいいのか」
と支援者にこぼしたら、
「お断りすることを覚えなさい。
話しかけられたらその時点で、ニコッと微笑んで片手で制する
手振りをするなどして、その場を立ち去ること。
ベラベラ話すから事態が深刻化する。
総じてそれらに応じていたら、あらゆる場所であらゆる人に
捕まって無駄な時間と労力を費やし、また、無駄な苦労をする
ことになる。すみません、などと一言あるとなお良し」とのこと。
確かにその通りだと思いました。
私の今通っている祈願寺でも、その前に通っていたお寺でも、
これができなくてトラブルになりました。
先日さっそく、駅のベンチでパンを食べていたら
「今ご飯なの」と私の1つ置いて隣に座っていた中年男性が
わざわざ挿していたイヤホンを外して声かけして来ました。
教わった通りにやりました。男性は納得いかなさそうな
まなざしでこちらを睨んでいました。
逆に、「ここまで冷たくしてしまっていいのか?」
という疑問もあります。
「若いもんは常識がない!」などと騒がれないか…
という不安もあります。
ですが実際に、私自身も優しさにつけ込まれて
トラブルに巻き込まれたこともありますし…
お知恵をお貸しいただきたく存じます。
どうかよろしくお願いいたします。
追伸 家庭問題って、ここまで影響するんですね。
発達障害持ちつつ、他の 障害者の人が怖い… でもその考えは今や時代遅れ。 若い人たちは優しい。 私も変わらないといけない。 がんばる。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
プライベートなことは、話す必要は無い。
そうなんだね〜
時と場合によるし、程度にもよるよねぇ。
でも、良いアドバイスだと思うよ◎
マナーというか、挨拶くらいは、誰だって気持ちの良いものだから、大事だよね。
ただ、プライベート(何しているの、なぜここに来たの、どんな理由なの、、、など)のことに踏み込まれたら、笑顔でかわせばいい。
何でも 喋ってしまう人は、スキだらけだし、情報も抜き取られやすいからね。支援者の、あなたのことを心配しての助言は、嬉しいね。
それでいいですよ。
ロータス小隊長さん、こんにちは。
それでいいですよ。出会いはたくさんあるのであれば、それはあなたが人を引き付ける魅力があるのでしょう。素晴らしいことです。
あわせて、受け流す力も必要です。すべてを受け入れることなんてできないのですから。
合掌
質問者からのお礼
【中田 三恵 先生】
ご回答ありがとうございます。そう!私の支援者のみなさん本当に一生懸命、
自分のことのように考えてくれるんです。
とにかく、「スキルを1つ習得した」ということで、ここから自分の中で
応用編を作ってみたいと思います。
【染川智勇 先生】
ご回答ありがとうございます。よかったぁ〜…これでいいのかぁ〜
人がたくさん寄ってくるからこそ、身を守る術も身につける。
まさに、中道といった感じですね!これからバンバン練習していきます!
よくよく考えてみたら、ふだんお寺にいる時、若い方(男女問わず)が
お参りくださっているのを見かけると嬉しいですが、
こんな私でさえ「そのお若さで、ご立派ですね!」などと接触しようとは思いません。