hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

こんな自分

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

人は変わろうと思えば変われるものですか?

例えば、

すごく仕事ができない人、要領が悪い人。
不器用な人。計画を立てるのが下手な人。
可愛くない人。オシャレじゃない人。
性格がひん曲がってる人。他人の不幸を喜ぶ人。
自分のことばかり考える人。人を助けてあげられない人。
承認欲求が高い人。
自分を可愛い!と思って自撮りをあげちゃう人(笑)
料理ができない人。家事ができない人。
だらしない人。約束が守れない人。
部屋が汚い人。後回しにしちゃう人。

全部大嫌いな自分の悪いところです。自分の好きなところなんて一個もありません。でもこんな卑屈になっている自分も嫌いです。変わりたい、可愛いあの子になりたい、、、、

変わりたい、と思ったきっかけは好きな人(お付き合いしている人)ができたからです。単純すぎて少々お恥ずかしいですが。

私は、俗に言うコミュ障?やメンヘラ?などの部類だと思います、汗

自分一人の世界で完結してしまっているから、悪いところがあっても直さなくていいや、と言う考えで今まで生きてしまいました。反省しています。22歳なのですが、小学生並みの幼稚な考えや、自分のだらしない行動で、今は彼氏、今までは家族やお友達を随分傷つけてきてしまったな、人だけではなく、自分を成長させられたであろう、与えられたせっかくのチャンスを逃してしまったな、と後悔しています。(勉強も苦手で、受験も逃げて、ラッキーな推薦をもらい、私の学力では及ばない大学に入学しました。就活も、自分では頑張ったつもりですし、いいところに入れたとは思いますが、ダメダメな自分に社会人が務まるのかも心配です)

文章が下手すぎることと、彼氏と付き合って変わりたいと思った?とか社会人になることが不安?とか悩みが渋滞していて申し訳ありません。笑
何が質問したいんだろう、、笑

・変わりたいと思ったら人は変われますか?
・自分を好きになるにはどうしたらいいですか?
・「こんな自分」であることから逃げないで、立ち向かってこれから生きるにはどうしたらいいですか?
・甘えグセがひどいのですが、どうしたら治るでしょうか?
・くじけそうになったとき、どう言う心構えでいれば心は揺れませんか?

教えていただけたら幸いです。
幼稚で、考えが足りなくて、一人では何もできない私ですが、どうか知恵をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の心に響き、そして人を動かす言葉で人は変われる。

こんばんは。亀山純史と申します。

Tadokaさんは、次のような言葉を聞いたことはありませんか?

『心が変われば、態度が変わる。
 態度が変われば、行動が変わる。
 行動が変われば、習慣が変わる。
 習慣が変われば、人格が変わる。
 人格が変われば、運命が変わる。
 運命が変われば、人生が変わる』

この言葉はヒンズー教の教えから来ているそうですが、最初の『心が変われば』って、黙っていても自然と心が変わるわけはありません。あなた自身が変えようとしなければいけないのです。でも、この心を変えることって、結構、大変なエネルギーを使うことでしょう。
そこで、今度は心を変えるための言葉を紹介します。『日常の五心』と呼ばれているものです。

一、「はい」という素直な心
一、「すみません」という反省の心
一、「おかげさま」という謙虚な心
一、「私がします」という奉仕の心
一、「ありがとう」という感謝の心

これらの言葉は人の心に響き、そして人を動かす力を持っていると思います。日ごろから『心が変われば、...』や『日常の五心』を心に留めることで、少しずつ、変わっていくことが出来るのではないでしょうか。

18
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

急には変われませんが、少しずつなら変われます。毎日コツコツ。

Tadokaさん、こんにちは。

自分を変えたいのですね。大丈夫変われますよ。ただし急には変われません。少しずつ、毎日1㎜ずつ自分の生活を変えていくことが大切です。すると1年後には36cm5mmも進んでいるのです。3年続ければ1mを越えるのですよ!

・変わりたいと思ったら人は変われますか? ⇒上述の通り。急がばまわれです。

・自分を好きになるにはどうしたらいいですか? ⇒趣味でもスポーツでも打ち込めるものを見つけましょう。

・「こんな自分」であることから逃げないで、立ち向かってこれから生きるにはどうしたらいいですか? ⇒やはり心身を鍛えることです。スポーツは特に心を強く作りますね。

・甘えグセがひどいのですが、どうしたら治るでしょうか?⇒自分が甘いと思うところを俯瞰することです。本能が甘えてしまうので、理性でコントロールすることが大切です。

・くじけそうになったとき、どう言う心構えでいれば心は揺れませんか?⇒やはり日頃の訓練、趣味やスポーツはいいましたが、直接ダイレクトに心を作るのであれば、やはり仏教の教えです。仏教の信仰を遠いして自分を見つめなおしてください。

応援します。がんばって!合掌

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ