hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実の家族へのイライラ

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

半分愚痴のようになってしまいますが、よろしくお願いします。

私は先日事故にあい、自分の事が自分で出来なくなり、下宿先から実家に戻ることになりました。
国家試験の前であることもあり、酷く精神的に疲れている状態です。
しかし、母親は延々と兄と父親のいかに何もしないかというグチを私に言い、父親は初めて起きた出来事にイライラしそれを私にぶつけ(具体的には、事故は歩いていた時の背後からバイクに追突されるもので、歩道を歩いていたのに「お前の危機感のないせいで大変だ」と暴言をはかれたり)、兄は「新入社員だから大変なんだ」っていつものごとく無干渉、それに対して両親が怒るという負の連鎖が起きています……

それぞれ自分の事で大変なのは分かりますし、私のせいで大変さが増したのも事実ですが、身動きが取れず逃げられない状況の私にイライラをぶつけるのは間違っていませんか?
それとも私はこの状況を作ってしまった責任をおい、そのイライラを受けるべきなのでしょうか?
私自身余裕がないので、何が正しいか分からなくなってしまいました。
よろしければ回答お願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それはお辛い立場ですね

家族であるが故、相手の気持ちを考えることを忘れてしまい、感情をぶつけ合うということになってしまっているのでしょう。
他人であれば、逆に気を使うのかもしれません。

ご両親には、あなたの置かれている状況と心境を、感情でなくお伝えなされるとよいでしょう。
「今回の事故のことで迷惑かけてごめんね。でも、私は今、事故にあい、試験のこともあり精神的にも身体的にも参っています。」と
それを伝えて初めてご両親はあなたの気持ちに気がつくのかもしれません。
家族であっても、言葉にしないと伝わらないことってたくさんあります。

消して感情的にならないようにお話しください。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様、回答ありがとうございます。
「家族であっても、言葉にしないと伝わらないこ とってたくさんあります。」言われてハッとさせられました。
私も家族なんだから言わずとも分かって欲しいと言う気持ちがどこかにあった気がします。
きちんと感情的にならずに話してみようと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ