hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友人と好きな作品が分かれてしまい辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

そして、友人がその作品関係の方達と仲良くしていると嫉妬してしまいます。

寛容になるべきとは思うのですが、一向に治りません。どうすれば、この気持ちを抑えられますか。よろしくお願いいたします。

以下、蛇足の詳細です。

元々Aという作品から意気投合し、友人とは仲良くなれました。
しかし、ある時から友人はBという作品に出会い、そちらへ移ってしまいました。
私も同じようにBを好きになろうとしましたが、むしろ合わず好きになれませんでした。

友人は今でも私と変わらず仲良くしてくれています。

しかし、友人がB作品の方達と交流されているのを見ると焦り、嫉妬し、その友人にあたりそうになります。実際、酷い事も言いました。とても後悔しています。

こんな考え方をやめたいと思います。
ご教授、お願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

味噌ラーメンと塩ラーメン

味噌ラーメンが、塩ラーメンにこう言いました。
「キサマはラーメンじゃない!」いえ、どっちも同じラーメンです。
ヌードル同士一度裸になって、立場を無くして仲良くなさることです。
「ちじれ麺の方がスープが良く絡む!」「スープの濃厚さで絡むべきだ!」まぁまぁ、同じラーメン。お互い絡みあわないことです。
どちらの作品も、人に何らかの影響を及ぼすものです。
季節、気分、状況によって、相手のニーズも受け止め方も変わってくるもの。
あなた推しの作品にも誰かが共感できる良さがあるはずです。
どちらの作品も人を温めるもの、うん!と言わせる作品であるべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
作品の好みを否定せず、好きな物どうこうではなく、友人本人と向き合い、付き合っていきたいと思います。
違う考え方ができ、だいぶ楽になりました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ