hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

臭くて人前に出れない

回答数回答 3
有り難し有り難し 28

親や、先生は臭くないと言いますが、気になり学校に行けません。どうしたら、いけますか?
このままだと、高校卒業も、大学へも行けません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

適切な医療機関を受診されますのも

さかな様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

もしか致しますと「自臭症」としての思い込みによるところもあるかもしれませんが、一度、適切な医療機関を受診されて、客観的に確認をされるのもよいかと存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

生きていること

拝読させて頂きました。
そうですね、川口 師のおっしゃる通り一度医療機関などにて調べてみてはいかがでしょう。客観的にその事実がどうかを確認してみましょう。

因みに私達は生き物ですし、様々な物質で形成されていますからどんな方にも匂いはありますからね。それが私達が生きている証でもあります。それが自然体です。

あなたが毎日をお健やかにのびのびと成長なさっていかれます様心からお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

臭皮袋

 仏教に「臭皮袋」という言葉があって、私たち人間は中に臭い物を入れた皮袋だ、という意味です。一枚めくれば臭い内蔵です。最初っからあなたばかりでなくみんな臭いんです。あまり気にしすぎませんように。
 他のお坊様も書いている通り、自分が臭いのではないかと気にしすぎてしまう病気がありますので、一度お医者さんにかかると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ