継子の日記を盗み見た罪
はじめまして、よろしくお願いします。
結婚して2年。夫には子供が2人、親権は前妻にありました。
私たちが付き合い始めた頃は、面会など拒否されとても寂しい。と言っていました。
ですが、婚約した頃から下の子が頻繁に連絡をよこすようになり
「母親と反りが合わない、出て行けと言われた。こちらで暮らしたい。」
との事でした。
私の存在を伝え、3人で暮らしていく事になり新居を構え、子供の親権も裁判で夫に移しました。
これも何かのご縁と思い、成人までは面倒見ようと思いました。
継子はイジメや不登校、両親の離婚、再婚、高校進学、引越しなど環境の変化でストレスが沢山ある事と、年頃の男の子なので
一緒にご飯を食べなかったり、作って置いていても殆ど捨てられていたり、夜中にカップ麺やお菓子を食べていたりしても、しょうがないな、と我慢していました。
ですが先日、継子の日記を見つけ、盗み見をしてしまいました。
そこには、
晩ご飯はいつも通りたべなかった。あの人が嫌いというのも理由の1つではあるが、
あの人の作った料理が1番気味が悪い。それをあの人と2人で食べるなんてさすがに無理だ
だいたいおかずより白米が美味しいなんてどういうことだ
愛情の矛先が違う人に向いている料理ほど見ていてあわれなものはない
と。
これを見てから震えが止まらず、何もかもする気がうせました。
継子の出す物音や、行動が全て私への当てつけのような気さえします。このままではノイローゼになりそうです。
嫌われているとは、感じていましたがもう耐えれません。
盗み見をした罪と受け止め、いつも通りの生活を送れるくらいタフになりたいです。
気持ちの昇華の仕方などありましたらご教授願います。
人と話すのが苦手
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなた一人で抱えこまないで。夫婦で乗り越えよう。
そぅ。。。辛いわね。。。
思春期の子どもさんには、親の離婚、再婚は、やはり まだまだ受け入れられないようですね。
あなたが、彼なら、どう?
歪んだ理解かもしれないけれど、あなた方 夫婦は、自分の人生を壊した存在ようにしか、映ってないのかもしれないね。
お母さんからも、見捨てられて、出て行けと。
行き場がないんじゃないかしら。
大人の事情だものね。子どもには、どうすることもできない現実だからね。反抗するしかないんだろうね。
あなたも、苦しいでしょうが、あの子の親だからね。時間をかけて、接してあげてほしいわ。
夫は、知っていますか?
夫(父親)の関わりが、家族を一つにする 一番の方法だと思いますよ。
あなた一人で抱えこまないで。
こんなときこそ、夫婦で乗り越えよう。
それは辛いですね。でも息子さんのこれまでの経緯を考えたら仕方ないことかもしれないです。先ずはご主人に相談してくださいね。その時にご主人に決して息子さんを怒らないように言っておきましょう。そして例えば、食材が勿体無いので、今後は息子さんには夕食を作らずに代わりに食費をあげるようにしてもいいか、など相談してみてはどうかな。
いずれは息子さんも巣立つ時がきますから、それまで辛抱してあげてくださいね。
くれぐれも息子さんを責めないようにご主人にも念を押して気をつけてくださいね。
質問者からのお礼
早々のご回答、ありがとうございます。
私はこんなにやっている、と自分本位であり、
彼はかわいそうな子と自分からの視点でしか考えてなかったように思います。
彼の身になって考えると、今の状況はとても異様ですよね。安らげるはずの家庭が1番緊張を強いられるんですから。
きちんと主人とどうしていくか、話し合います。どうもありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )